パイロメーター(温度計)の精度が怪しい。
1200℃より上がらなくなっているような気がする。
ゼーゲルコーン8番、9番が倒れても目盛りが1200℃より上に行かない。
買い替えか、窯焚き毎に必ず必ずゼーゲルを入れるか、どちらか。
今回還元かけるタイミングも温度計1000℃でかけたのは遅い、遅すぎる。
本来960℃、私はボディリダクションなので910℃で始めなきゃ。
窯の温度の上がり方が昨日は不安定で、急に下がったり、自分が目盛りを読み間違えていたのか急に温度が上がったのかわからない上がり方もあった。
自分も1年ぶりに自分の窯を焚いたので色々ボケていた。
(1時間毎の温度チェックが1時間半になったりして、その間に大幅に温度が上がって還元スタートのタイミングが遅れた)
設備投資にパイロメーター買った方がいいかもしれない。
今使っている奴は15年くらい使っていて、しかも中古だからなぁ。
乗っている車はボロボロでもパイロメくらいは新調したいもんです。
今後大きなものを作るにあたってハンドリフターとチェーンブロックも購入せねば。
1200℃より上がらなくなっているような気がする。
ゼーゲルコーン8番、9番が倒れても目盛りが1200℃より上に行かない。
買い替えか、窯焚き毎に必ず必ずゼーゲルを入れるか、どちらか。
今回還元かけるタイミングも温度計1000℃でかけたのは遅い、遅すぎる。
本来960℃、私はボディリダクションなので910℃で始めなきゃ。
窯の温度の上がり方が昨日は不安定で、急に下がったり、自分が目盛りを読み間違えていたのか急に温度が上がったのかわからない上がり方もあった。
自分も1年ぶりに自分の窯を焚いたので色々ボケていた。
(1時間毎の温度チェックが1時間半になったりして、その間に大幅に温度が上がって還元スタートのタイミングが遅れた)
設備投資にパイロメーター買った方がいいかもしれない。
今使っている奴は15年くらい使っていて、しかも中古だからなぁ。
乗っている車はボロボロでもパイロメくらいは新調したいもんです。
今後大きなものを作るにあたってハンドリフターとチェーンブロックも購入せねば。