4:30に目覚め、ちょっとウダウダして5:30位に「笑いの瞑想」をして、久し振りにしたい気分だったので上江洲先生の明想をして、畑に水やりして化粧して、今は中央線の中。
5/25 7:31
朝一番の感覚は大事なので、何か余計な情報を入れる前に自分の「波動」を整えるのがやっぱり良い。
5/25 7:33
今までの人生だって殆ど命懸けで陶芸をしてきたので、制作の中から実体験を経て得た「気付き」はたくさんある。
5/25 7:36
制作に関しては出来つつあるモノと自分のスキルと向き合うしか打開策はない。向き合うために必要な自分の心の強さ=体の強さ、は日々鍛えるしかない。
5/25 7:41
鍛える、というのは走ったりスパルタ式になることだけでなくて、自己肯定をきちんとするとか心の本当の声を聞くとか、自分に丁寧になる事も含む。
5/25 7:43
情報じゃなくて自分の実体験を通した実感をとりあえず信用する。実感も体験も自分のバイアスはかかってるけど、他人から来る「情報」よりはまし。
5/25 7:46
情報がいらないという意味でなく、選ぶのは常に自分だということだけど、「選ぶ」って体力や気力がいるのだ。直観が鈍ってる時は特に。
5/25 7:49
だから繊細になっていたり体力ないときは余計な情報を敢えて入れない、拒否するというのは結構大事だ。
5/25 7:51
熱血陶芸教室終了。今日、みんな作業に集中して、こちらの指導もよく受け取ってくれていて良かった。なんかやっぱり明想は人生に効くんじゃないか。
5/25 17:21
今日は朝「笑いの瞑想」をして15分位上江洲先生の明想をしただけだけど、これで効果あるなら、ウダウダ二度寝してないでやる方が良い。私は、ね。
5/25 17:25
帰宅。やっぱり3時間だなあ。
5/25 19:59
「クールな恋」はいいけど、寝ろよ自分。
5/25 23:54
>>もっと見る