昨日も何度も起きてしまって、4時に目覚めてもうとうと。昨日の二の舞にならないように起床しました。
5/22 5:29
朝ラン行ってきます。
5/22 5:56
6~7時朝ラン、畑に水やり、シャワーして着物着て洗濯しつ「あまちゃん」を見て、米を研いで、今やっと座って朝ごはん。米をいつ炊くか?昼の仕込みをしながら昼?おなかが空いた後だと悲しくなるから、今?でも炊き立てを食べたいしなぁ、、、。では11時半に早めに作業終了して昼に。
5/22 8:56
今日の着物はネットで落とした小豆色の綿の紬。古いので適度に糊が落ちていてしなやかで、昔の着物にありがちな小さいサイズで私向きサイズ、着やすい。「夏日」になってきたのにこうして着物を着続けるのもある種の「修練」。このまま真夏まで下着と着物の素材を変えつつ着物を続けてみる。
5/22 9:02
実際、この台所兼ダイニイングは北側なので寒く、私のスタジオも杉林のひんやりした風が渡ってきて底冷えするのです。昔の家というのは「夏を旨として建てよ」だったわけで、この古い家なら昔の恰好のが快適なのではないか。
5/22 9:06
眠いうえに寒いって、私はこの家のキッチンで遭難死するみたいだな。洗濯物干してスタジオに行かなきゃ。スタジオまで徒歩10歩。今日も座り込んで内職みたいなエキサイティングでない作業をしなきゃ。
5/22 9:18
あ、お米のとぎ汁でEM活性液を仕込むという作業もありました。
5/22 9:20
お昼は紙パックでルーを売っていたグリーンカレー、筍、茄子、大根、鶏肉入り。これで4回はカレー決定。自分作の土鍋で炊いた玄米。水菜、人参、もやし、韮、大根、胡麻のサラダ。
5/22 15:02
台湾で見て欲しかった雑誌「漢聲」を漢聲出版のサイトから問い合わせ。先日同じように台湾の博物館で見た中国副葬品の画集が無事に届いたのに気を良くして。
5/22 15:06
なんでも強烈な印象のあったものは手元に置かなきゃダメだわ。いつか作品に反映させたい。今日気になってすぐ作品にはならないんだよな。
5/22 15:09
これ、自分も子供の頃から空回りしがちで、「頑張る(いらない力と緊張が入っている)」ほど物事がうまくいかなかったことを痛いほど思い出させてくれる。→「頑張っていると、いつまでも大変です」http://ameblo.jp/lovian16/entry-11535223989.html
5/22 16:03
私は作りたいものを作りたいように作るので(サイズは妥協)、それを画廊さんは1万でも3万でも5千円でも売りたい値段で売ればいいじゃないか。人の頭の中の価格設定までこっちはわからんよ。
5/22 21:03
急に酒がまわったので風呂に入って(大丈夫なのか?)寝ます。今日は良く寝られますように。
5/22 22:01
いや、風呂は明日の朝でよかですたい。寝ます寝ます。
5/22 22:02
>>もっと見る