目覚めた。大抵4:30ぐらいには一度起きる。で、修行とか早起きに燃えてるとこのまま起きるんだけど、今一番大事なのは制作をする私のコンディションなので、たぶんまた寝る。ちょっと気持ちわるいしり
5/19 4:50

気持ちわるいのは明らかに食事が遅く酒の呑みすぎだから。これ、いいかげん止めなきゃ。昨日、「晩は食べないで寝ようかな」位まで思ったのに、結局呑み始めたら止まらなかった。これじゃあ朝気持ちわるいよね。
5/19 4:55

アラーム解除して寝直します。
5/19 4:57

意地で寝てる感が出てきたので起きます。天気が悪くないのでちょっと遅くてみっともないけど朝ランに行きます。3日もサボったし。
5/19 8:32

菅原初代さんのブログを読んで爽やかさと機動力に触れて自分を鼓舞。
5/19 8:40

走って畑の世話して朝風呂入って着物着てブランチ食べました。今日は酒を計って呑むことを誓います。計って呑んでも量が多きゃ何にもならないよね。私の適量は「むすひ」1合、他の強い酒、(ワインか日本酒)1合ですだ。これを越さないようにここに誓います。(T_T)←なんで泣いてるんだ?
5/19 12:27

経験に裏打ちされたものが「自信」で、所謂「根拠のない自信」というたぐいの物、が「自尊心」にカテゴライズされるのかな。・・・・自尊心と自信自体、そんなに関係ないものかもしれない。自尊心は自愛、だから。自分を本当の意味で大事にすることだから。
5/19 13:41

全然自信ない人もとりたてて成功体験の無い人でも自尊心はそれと関係なく持っていられるよね。本当は自尊心とは外界になんか揺るがされてはならなもので、地球に空気があるように必ず一人一人にあるはずのもので、、、、でも頭が「成功体験」とか追うと逆に見失っちゃうんだろうな、そこを。
5/19 13:45

大事なので「なう」にもあげておきます・あたしさぁ、自分の実力には自信ないけど、自分が運が良いのにはすっごい自信があるんだ。自信って、そう考えると妄想と大して変わんないよね。自信もやっぱり根拠なくていいんだ。自分に対するポジティブな思い込み、これを「自信」と呼ぶのかもしれない。
5/19 14:39

なんかきみどりん師匠にコメント書いたらすっきりしたぜ。
5/19 14:40

何日か前に書いたコメントを読み直したら自分が成長しているのに気が付いた。(バカ田大学効果だ。) 記録するのは大事ですな。
5/19 14:51

良い作品に必ず「テーマ」「意味」があるわけではない。富田美樹子ちゃんの作品にも稲崎栄利子ちゃんの作品も、ただ「良い」。あんまり私も意味とか考えるのやめよう。
5/19 16:37

「頑張る」って運動の後のビールが旨い、っていうことだ。別に頑張らなくてもビール呑まなくてもいい。でもビールを味わう「経験」が欲しいし、一汗かいた方がビールが美味いだろう、どうせならその味も経験したいわけ、「観察者」が。好奇心だな。
5/19 16:51

19時前に作業終了、洗濯をしながら晩御飯の用意。多分、疲れすぎない前に仕事をやめれば、呑みすぎも食べすぎもしないし、ヘトヘトにならないで寝れば明日の目覚めも良いと思うので、ちょっとやってみる。
5/19 19:54

晩酌なう。
5/19 19:55

え~と、ただいま「むすひ」「香取(寺田本家の純米酒)」「某安赤ワイン」で2合終了間近です。やっぱり食べすぎとか飲みすぎはストレス、疲れに関係あると思う。今最期の赤ワインの杯をドライフルーツかなんかで終わらそうとしています。
5/19 20:49

最後の1杯はちょっと余計だった感があることをここに報告しておきます。つまり1・5合が適量か。コーヒーでも飲んで洗濯物を干して歯を磨いて寝ます。
5/19 22:12