「向上心」が変身願望に繋がるというのに反発があったけど、自分が陶芸においてまさにそうしているというのに気が付いた。自己否定をともなった向上心は、自分を見失うのの典型。
5/13 9:48

自分は、「さらにますます自分になる・自分が自分であることを思い出そう」というのが今年の目標だったはずで。「自分でない者になろう」では逆。しかし、それは現状のままでいろということではもちろんない。
5/13 9:50

最近作るのが楽しくないのは自分本来のラインを蔑にして妙に他の作家を意識したりしてたからだろう。(ああ、でもここが難しい。誰かかああいうものを作っているなら、それ以上のクオリティの物を作らなきゃ物を新しく作る意味はあるのか・いや、もともと人はそれぞれに違うものを作っているはずだ)
5/13 9:54

昨日台湾から帰ってきためちゃくちゃに壊れた自分の作品を見ていたら、悔しくて同じものをまた作らなければ、と思う。つまり自分は自分の作品に飽きていない。作ってから2年経っても作品の魅力も変わっていない。私は何を焦ったり卑下したりしているのだろうか。
5/13 9:58

どうして、今までの路線で物を作ってはいけないと思ったのだろうか。たぶん、いろんな外からの声に自分で勝手に縮こまっただけだろうな。人の作品ってホント、観ちゃいけない時ってあるな。
5/13 10:00

「なう」でこんな恥ずかしいことをどんどん公開しているのは、日記にしようとすると自分のみっともないところはどうにか隠そうと小賢しく考えて文を書くのに時間がかかるから。「なう」は垂れ流しなのが良い。
5/13 10:02

ツイッターとかmixiだとリアルの友人や同業者や商売からみの人も見るからね。ここはいい場所。
5/13 10:04

今日は頭痛は快癒。5時起きして明想してランの代わりに自力整体をしっかりやって朝風呂入って洗濯しながら着物着て「あまちゃん」みて写経3行だけやって朝ごはん食べた。←いまここ 洗濯物干して制作する。今日こそ「手」は終わらせる。
5/13 10:08

あ・いま「みつろう」さんのツイートを読んでいて思った。「向上したい向上したい」ってつぶやく=「オマエなんかてんでダメダメ」と心に染み込ます=ダメな俺の出来上がり、の構図だ。ああ、これかぁ。
5/13 10:14

7時前に疲れたので作業中断。食べる以外に何も対策がないので夕飯と、どうしても我慢できなくて「むすひ」大ぶりのぐい飲みに1・5杯。今洗い物をしながらこのぐい飲みは9於cc位は入るよな?と思って計ってみたら150cc近くはいる。ってことは今まで2杯で1合、と思っていたのは、、、。
5/13 19:38

で、スタジオに戻るよ。たいしたこと出来ないだろうけど。「手」は片方しか仕上がらなかった。その片方も手首がまだちょっと、、。今日はダレたり無駄なことはしていないので、これが私の実力って奴だ。え~と、神様、もっと助けてください。
5/13 19:41

作業終了。頭痛い。解った、これは目の使い過ぎだ。解ったってしょうがないけど。
5/13 21:26

寝ますって書いて寝てない。(笑)夕食後作業をやることの利点は、どうにか酒を控えめにする・夕食の時間が早くなる・少しは作業が進む。よくない点は結局作業が終わってまた呑みたい・結局お腹がすいていないので酒はそう飲めず甘いものを食べる・やった作業のクオリティが低い・疲れる。
5/13 23:19