昨日の夜に、「明日死んじゃうとしたら?」でこの5日間困っていた怒りを解放したら、今日はちゃんと4時半に起きられました。
土曜日からたしかず~っと起きられなくて、体はガタガタで、心も定まらなくて苦しかったんだけど、今日はすべてスッキリしている。
昨日も一昨日も畑や庭仕事をしながらも心が苛々して落ち着かず、朝の瞑想もしたい気分になれなかった。
何をしても集中できず、集中できないとどんどん自分にも苛立って自分を嫌いになって自分の全てを疑い始める始末だった。
これを振り返ると、「怒ること」「人を嫌う、恨むこと」というのがどんなに心身を蝕んで疲れさせてしまうのかがわかる。
怒りを抑えつけるんじゃなくて、超えられるようになりたいなぁ。
今日のゆきのさんの「幸せって意外にカンタン!」の一節にあるように
また人に何か言われても、「それはそれですね。」みたいに、スル―できるようになります。もちろん、これは聞いといた方がいいなと逆に素直に受け入れられる場合もあり、そういうときはただ感謝しか湧いてきません。どっちにしてもokな感じなのです。
http://ameblo.jp/lifeshift/entry-11521735770.html
みたいな柳に風、の状態。
これ、きみどりん師匠は上手にできるみたいだけど、私は嫌なことを言われたりしたら、まだ全然スルーできない。
自分がまだトゲトゲしているので、ひっかかる釣り針が多いんだと思う。
瞑想をちゃんとできているときには、不思議と嫌な目にも会わなかったので、やっぱり瞑想は何らかの効果はある、と思う。
・・・・・トゲトゲを一時的にでも少なくするんだろう、やっぱり。
この苛立ている期間、早起きできないことが直接の原因だったのだけど、瞑想も朝ランも全然できなかった。
したい気にならなかった。(写経だけはしたくて、していました)
苛々していたり人を憎んだりしているときにこそ、瞑想なんてした方がいいはずなんだけど、魂が魔境に引っ張られ気味の時はそういう方向にも向けないんだね。
悪く向くとどんどん悪くなる、二極化っていうのはこういう構造なのかというのもよく解った気がする。
さ~て、でも今日は朝起きて瞑想を2種類やっただけなので今から洗濯物干して写経して、やっと制作にも今日こそは手が付けられそうです。
昨日までで畑の整備と植えたり播いたりは一区切りなので。
土曜日からたしかず~っと起きられなくて、体はガタガタで、心も定まらなくて苦しかったんだけど、今日はすべてスッキリしている。
昨日も一昨日も畑や庭仕事をしながらも心が苛々して落ち着かず、朝の瞑想もしたい気分になれなかった。
何をしても集中できず、集中できないとどんどん自分にも苛立って自分を嫌いになって自分の全てを疑い始める始末だった。
これを振り返ると、「怒ること」「人を嫌う、恨むこと」というのがどんなに心身を蝕んで疲れさせてしまうのかがわかる。
怒りを抑えつけるんじゃなくて、超えられるようになりたいなぁ。
今日のゆきのさんの「幸せって意外にカンタン!」の一節にあるように
また人に何か言われても、「それはそれですね。」みたいに、スル―できるようになります。もちろん、これは聞いといた方がいいなと逆に素直に受け入れられる場合もあり、そういうときはただ感謝しか湧いてきません。どっちにしてもokな感じなのです。
http://ameblo.jp/lifeshift/entry-11521735770.html
みたいな柳に風、の状態。
これ、きみどりん師匠は上手にできるみたいだけど、私は嫌なことを言われたりしたら、まだ全然スルーできない。
自分がまだトゲトゲしているので、ひっかかる釣り針が多いんだと思う。
瞑想をちゃんとできているときには、不思議と嫌な目にも会わなかったので、やっぱり瞑想は何らかの効果はある、と思う。
・・・・・トゲトゲを一時的にでも少なくするんだろう、やっぱり。
この苛立ている期間、早起きできないことが直接の原因だったのだけど、瞑想も朝ランも全然できなかった。
したい気にならなかった。(写経だけはしたくて、していました)
苛々していたり人を憎んだりしているときにこそ、瞑想なんてした方がいいはずなんだけど、魂が魔境に引っ張られ気味の時はそういう方向にも向けないんだね。
悪く向くとどんどん悪くなる、二極化っていうのはこういう構造なのかというのもよく解った気がする。
さ~て、でも今日は朝起きて瞑想を2種類やっただけなので今から洗濯物干して写経して、やっと制作にも今日こそは手が付けられそうです。
昨日までで畑の整備と植えたり播いたりは一区切りなので。