どーも、たこのまくら@風呂の中です。
昨日見た「大神社展」で、やっぱり最終的には精神性の深さというか高さというか強さというか、作り手の目線の高さが 「私の好きな表現」には欲しいんだよな、と思いました。
で、今朝起きたらまた疲れていて体がガタガタで、4時半に目覚ましかけても起きられない。
5時、6時と無駄にうつらうつらしながら 何でこんな疲れてるんだ~・と焦るやら悲しいやら。
何でこんな「弱い」んだ~、と落ち込みそうになった時に、思い出した。
私は某勉強会で生命感ギラギラ(で迷惑)なチャクラ系、と決め付けられた女じゃないか!
弱ってるなら、アンタそりゃ「チャクラの強化」じゃないか!!
ってことで、ガバッと起きて暫く封印していた倍音声明瞑想を「あまちゃん」が始まるまで、やった。
「あまちゃん」効果か知らないが、その後はしゃきしゃき仕事も家事もできました。
悟った。
私が迷い始めるまで、やっていた「修行ごっこ」は、どれもそれなりに良かった。
倍音声明瞑想は チャクラや細胞を活性化して私を生き生きさせた。
上江洲先生の明想は、粗い私のエネルギーをたおやかに優しくした。
朝ランの効果は色々に絶大、肉体を調え体の痛みを取りさり、五感を鍛え頭から余計な思考を除き、そして神社なんかで「感じる」体質を養った。
新しく始めた写経は、自分を粘り強く、一つ一つの点や画に気持ちを込め呼吸を図る丁寧さを培い仕事の作業に反映した。
さらに単純に展覧会で「書」を楽しめるようにした。
何も方向性として間違っておらず、しかも効果が被っていない。
つまり、みんな必要。
だから、やっぱりみんなこれからも続けることにした。
朝起きたら寝惚けながら倍音声明瞑想、続けて上江洲先生の明想、で一時間くらい。
すると明るくなってくるから 朝ランかウォーキング。
これは疲れていたり雨ならやらない。
ランは毎日やるより1日おき位が筋肉の感じが良いのは解ってきたし。
帰ってきたら写経。
これも今まで一時間くらい取ってきたけどもう少し短くなるかも。
そいで、8時になったら「あまちゃん」みながら朝御飯。
後に着物に着替えて作業開始。
で、大体9時前には作業始められる。
仕事メールの返事などは作業場での朝一番の仕事。
アメブロなど楽しみのチェックは 仕事に飽きたら。(笑)
長文を書くのはこのように風呂の中などで。
18時か19時には作業上がって晩御飯の支度、晩御飯&晩酌、さらに長文メールや記事、洗濯掃除などの頭を使わない家事も夜やる。
掃除はざっとなら朝でもいいか。
で、22時には風呂に入り、上がったら自力整体軽くやって、23時には布団の中。
これならあんまり今までと変わらないんだけど。
やっぱりいつもいつも作業の事を考えて罪悪感があるのはおかしいからね。
作品が期日までにできなかったら、
そういう人だ、 と諦めてもらう。
もう、義理で仕事しない。
義理で仕事と稼ぐ仕事の板挟みになって、病気になったり感性を磨り減らしたり、しない。
長い目で見てもらえば、これが作家としての私にもベスト、と納得してもらえるだろう。
してくれない画廊は、私を使い捨てようとしている、と見なします。
で、後は 委ねます。
おぉ、風呂から上がらないと!!
昨日見た「大神社展」で、やっぱり最終的には精神性の深さというか高さというか強さというか、作り手の目線の高さが 「私の好きな表現」には欲しいんだよな、と思いました。
で、今朝起きたらまた疲れていて体がガタガタで、4時半に目覚ましかけても起きられない。
5時、6時と無駄にうつらうつらしながら 何でこんな疲れてるんだ~・と焦るやら悲しいやら。
何でこんな「弱い」んだ~、と落ち込みそうになった時に、思い出した。
私は某勉強会で生命感ギラギラ(で迷惑)なチャクラ系、と決め付けられた女じゃないか!
弱ってるなら、アンタそりゃ「チャクラの強化」じゃないか!!
ってことで、ガバッと起きて暫く封印していた倍音声明瞑想を「あまちゃん」が始まるまで、やった。
「あまちゃん」効果か知らないが、その後はしゃきしゃき仕事も家事もできました。
悟った。
私が迷い始めるまで、やっていた「修行ごっこ」は、どれもそれなりに良かった。
倍音声明瞑想は チャクラや細胞を活性化して私を生き生きさせた。
上江洲先生の明想は、粗い私のエネルギーをたおやかに優しくした。
朝ランの効果は色々に絶大、肉体を調え体の痛みを取りさり、五感を鍛え頭から余計な思考を除き、そして神社なんかで「感じる」体質を養った。
新しく始めた写経は、自分を粘り強く、一つ一つの点や画に気持ちを込め呼吸を図る丁寧さを培い仕事の作業に反映した。
さらに単純に展覧会で「書」を楽しめるようにした。
何も方向性として間違っておらず、しかも効果が被っていない。
つまり、みんな必要。
だから、やっぱりみんなこれからも続けることにした。
朝起きたら寝惚けながら倍音声明瞑想、続けて上江洲先生の明想、で一時間くらい。
すると明るくなってくるから 朝ランかウォーキング。
これは疲れていたり雨ならやらない。
ランは毎日やるより1日おき位が筋肉の感じが良いのは解ってきたし。
帰ってきたら写経。
これも今まで一時間くらい取ってきたけどもう少し短くなるかも。
そいで、8時になったら「あまちゃん」みながら朝御飯。
後に着物に着替えて作業開始。
で、大体9時前には作業始められる。
仕事メールの返事などは作業場での朝一番の仕事。
アメブロなど楽しみのチェックは 仕事に飽きたら。(笑)
長文を書くのはこのように風呂の中などで。
18時か19時には作業上がって晩御飯の支度、晩御飯&晩酌、さらに長文メールや記事、洗濯掃除などの頭を使わない家事も夜やる。
掃除はざっとなら朝でもいいか。
で、22時には風呂に入り、上がったら自力整体軽くやって、23時には布団の中。
これならあんまり今までと変わらないんだけど。
やっぱりいつもいつも作業の事を考えて罪悪感があるのはおかしいからね。
作品が期日までにできなかったら、
そういう人だ、 と諦めてもらう。
もう、義理で仕事しない。
義理で仕事と稼ぐ仕事の板挟みになって、病気になったり感性を磨り減らしたり、しない。
長い目で見てもらえば、これが作家としての私にもベスト、と納得してもらえるだろう。
してくれない画廊は、私を使い捨てようとしている、と見なします。
で、後は 委ねます。
おぉ、風呂から上がらないと!!