発芽玄米発泡酒「むすひ」。
整腸効果が続いています。

先日金曜日、「悪い腫瘍があるかも」とお医者さんに言われた若い友人宅に招かれて家呑みすることになりました。
「再検査の結果が出てお酒が呑めなくなる前にたこさんと呑みたい」だそうで、これは何を手土産にするか、と考えて思い付いたのは「むすひ」。
ネットで探して店頭売りしているところを見付けて持っていってみた。
大々的には謳ってないけど、整腸効果とともに免疫力もついて難しい病気も改善している報告もあるから。
味に癖がある、と散々説明してから飲んでもらったら「飲むほどに美味しく感じる」とのことで、3本買った1本を2人で空けて、1本をプレゼントしてきた。
気がついたら2人でアルコール度数7%、720㏄の「むすひ」1本、白ワイン1本、ふぐひれ酒一杯づつ、とかなりの酒量になってしまった。(^-^ゞ

わ~、やっちまったか?と次の朝を迎えたら

なんか 体調 良い 。(笑)
朝こそお腹がもたれていたけれど、ワイン系ばっかりあんなに飲んで食物は少し、水は全く飲まなかったのに、二日酔いしてない。
しかもお通じが善玉菌の食べかすが一杯な感じのgooな雲古。

今朝も自分が「管」って感じの朝のお通じは続いています。

前に「自力整体」を始めた時もこんな状態にしばらくなりましたが、それ以来の「腸がチョー喜んでる」状態。
安くはない酒だけど、味もすっかり好きになったから、しばらく飲酒はこれを続けようと思います。


若い友人の検査結果は「シロ」で美味しい祝杯となり、一緒に持って行った「ザ・シークレット」のDVDはなんとなく出しそびれた。