寺田本家という自然派の蔵元があり、私が毎日のように食べている発芽玄米の酒粕「にぎり酒」はここの「むすひ」というお酒の酒粕なのです。
【寺田本家】発芽玄米酒粕 にぎり酒 300g(※クール便指定)/寺田本家

¥価格不明
Amazon.co.jp
寺田本家 五人娘 発芽玄米酒 むすひ 小瓶 720ml (要冷蔵)/寺田本家

¥価格不明
Amazon.co.jp
いつも「にぎり酒」の方だけ買っているんだけど、久しぶりに純米酒の「香取」と一緒にこの「むすひ」も買ってみた。
ここのお酒は昔ながらの作り方にこだわる「百薬の長」を目指したお酒で、特に「むすひ」は健康効果のようなものが喧伝されている。
以下の記事など参照
http://www.teradahonke.co.jp/musubiinfo.htm
http://alter.gr.jp/Preview2.aspx?id=4937&cls=
しぃかし~、この「むすひ」、むちゃくちゃ癖のあるお酒なのです。
発泡性アルコール度数10%、というと爽やかなスパークリングタイプ、という印象なんだけど。
そ~だなぁ、正直言って 酸っぱいシードルに漬け物の汁が混入したような味。(笑)
甘いというより酸っぱい、酒の香りというよりは発酵臭のが強い。
私も時々トライしてみては、(やっぱいつも飲みたい感じってわけじゃないかな)と、この何年かで3回くらいしか頼んでしない。
でも時々飲みたくなる、変な酒。
ところが昨日、この「むすひ」が美味しくて美味しくてたまらん状態になりました。
無事に歯茎の腫れも取れ、一日山梨の家をアマゾンでポチッとな、したEM菌溶液で徹底的にお掃除して一日が終わり、晩御飯は
炊き立てご飯にレトルトのグリーンカレー・ジャガイモ・人参・キャベツの温サラダ・大根と鶏肉の煮もの・アボカド4分の1、と「むすひ」。
食べ物の系列としてはアジアン、温野菜はドイツっぽいイメージ、大根は純和風。
いつもなら酸っぱすぎてなかなか料理との相性が取りにくい「むすひ」が、昨日の組み合わせだとどれもバッチリ。
(実際、カマンベールチーズなんかとは相性悪いのです。)
「カレー」っていう食べ物にもワインも日本酒も合わない。
ビールもかろうじて爪の先だけで合ってるようない感じだったのが、「むすひ」なら不思議と良いバランス。
極めつけはお酢が効いた温サラダと合わせると、「むすひ」の酸っぱさよりも旨味が際立ってきてサイコー。
初めて「むすひ」が健康に良さそうだから、でなくて美味しいお酒として楽しめました。
(だからちょっと飲みすぎちゃったけど)
で・翌朝の今朝。
お腹の調子が異常に良いですよ。
凄い量の善玉菌の死骸が出ました。
抗生物質で乏しーくなった私の善玉菌も無事に「むすひ」で復活のご様子です。
【寺田本家】発芽玄米酒粕 にぎり酒 300g(※クール便指定)/寺田本家

¥価格不明
Amazon.co.jp
寺田本家 五人娘 発芽玄米酒 むすひ 小瓶 720ml (要冷蔵)/寺田本家

¥価格不明
Amazon.co.jp
いつも「にぎり酒」の方だけ買っているんだけど、久しぶりに純米酒の「香取」と一緒にこの「むすひ」も買ってみた。
ここのお酒は昔ながらの作り方にこだわる「百薬の長」を目指したお酒で、特に「むすひ」は健康効果のようなものが喧伝されている。
以下の記事など参照
http://www.teradahonke.co.jp/musubiinfo.htm
http://alter.gr.jp/Preview2.aspx?id=4937&cls=
しぃかし~、この「むすひ」、むちゃくちゃ癖のあるお酒なのです。
発泡性アルコール度数10%、というと爽やかなスパークリングタイプ、という印象なんだけど。
そ~だなぁ、正直言って 酸っぱいシードルに漬け物の汁が混入したような味。(笑)
甘いというより酸っぱい、酒の香りというよりは発酵臭のが強い。
私も時々トライしてみては、(やっぱいつも飲みたい感じってわけじゃないかな)と、この何年かで3回くらいしか頼んでしない。
でも時々飲みたくなる、変な酒。
ところが昨日、この「むすひ」が美味しくて美味しくてたまらん状態になりました。
無事に歯茎の腫れも取れ、一日山梨の家をアマゾンでポチッとな、したEM菌溶液で徹底的にお掃除して一日が終わり、晩御飯は
炊き立てご飯にレトルトのグリーンカレー・ジャガイモ・人参・キャベツの温サラダ・大根と鶏肉の煮もの・アボカド4分の1、と「むすひ」。
食べ物の系列としてはアジアン、温野菜はドイツっぽいイメージ、大根は純和風。
いつもなら酸っぱすぎてなかなか料理との相性が取りにくい「むすひ」が、昨日の組み合わせだとどれもバッチリ。
(実際、カマンベールチーズなんかとは相性悪いのです。)
「カレー」っていう食べ物にもワインも日本酒も合わない。
ビールもかろうじて爪の先だけで合ってるようない感じだったのが、「むすひ」なら不思議と良いバランス。
極めつけはお酢が効いた温サラダと合わせると、「むすひ」の酸っぱさよりも旨味が際立ってきてサイコー。
初めて「むすひ」が健康に良さそうだから、でなくて美味しいお酒として楽しめました。
(だからちょっと飲みすぎちゃったけど)
で・翌朝の今朝。
お腹の調子が異常に良いですよ。
凄い量の善玉菌の死骸が出ました。
抗生物質で乏しーくなった私の善玉菌も無事に「むすひ」で復活のご様子です。