ってことで。

朝4時30分 起床
5時~6時 明想
6時~7時 スロージョグ
8時 出勤

出来るだけ夜22時から23時には寝る。

こんな「わだば見性する!」メニューを作った。(笑)
とりあえず2日は実行できてます。
明想では雑念ばっかりで、やっぱりしばらくは音がないと難しいかもしれず、上江洲先生のオーム音CDかダウンロードを検討中。

別に、瞑想用のCDならなんでもいいかもしれないけど。

走るのは山梨から武蔵小杉まで移動の日、体が辛いときは休む。
今まで「なんでまた自分は走るようになんかなっちゃったのか」と思っていたけど、今となってはハッキリ解ります。

座る体力をつけるため、走りながらも問い続ける体力をつけるため、でした。

座っていては雑念ばっかりで、まだ走る方がよっほど雑念がなくなる。
たぶん座る瞑想は体をもっと使っていた時代のなごりなんでは?とも思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・
なんなんだ、この中2のスビオタクみたいなメニューは?
と私だって自分で突っ込んでるわよ。(^_^;)

だけど、迷うならやるしかないわけです。
1週間、1ヶ月続けて余りに不毛なら私だって考えなおすよ。

だけど、迷ったりグダグダしたら、

わかんないんだよ! だからやるしかないのよ!!


と 強く何かが言うですよ。(T_T)
だから前に進みます。