山梨から新横浜経由で「ひかり」に乗っている。

多治見の美術館で自作品の補修、
美術館で開催中の「魅惑のマイセン人形」展も見て、三重県四日市に移動。
若いけど心から尊敬している同業者の個展を見に行って、
夜は画廊さんと作家さんとみんなで呑み、
今日は四日市のビジネスホテル泊。

明日は気が向いたらまた同じ作家さんの個展を二度見してから京都方面に移動。
石山に宿を取ったんだが、月曜でぼっかり予定が空く。
美術館は休みだろうから どこにいこうかな。
私が京都で一番行きたいのはすでに四回行っている宇治平等院なんだけど「宇治」、ちょっとばかり遠い。
素直に石山寺にでも行こうか。
京都駅から近くて男前揃いの東寺か?

何で石山なんぞに泊まるかというと、次の日火曜日に滋賀県のMIHOミュージアムでやっている国宝四体勢揃いの土偶の展覧会を見るため。
石山からバスで行くしかない場所なのだ。

そのまま信楽に足を伸ばして旧知の皆さんに会ったり信楽の陶磁神社にご挨拶したり「あたりや」の最高に美味しい中華そばも食べたいけど、信楽陶芸の森の展示がつまらなそうだし(すまん)三泊四日は飽きそうだから「泊まっていいよ」と言っていただいたのを失礼させていただいて、帰るつもり。


今書いていて思った。
マイセン人形、土偶、ときたらやっぱり平等院の「雲中供養菩薩」の皆様に会わなきゃならんね。