ところで朝ランは台湾2日めに走っただけで多忙、天候、疲労のため絶賛サボり中。

しかしそんな気まぐれな実践者でも朝ランの恩恵はひしひし感じています。

まず機動力が確実に上がった。
博物館の庭の真ん中からスタジオまで何度も走って道具や機材を運んでも軽やかな走り。
歩いてもいいのに走ってる自分を発見。(笑)

耐久力が上がりました。
6日めの大板根グリーンツアーで全然息が上がらないのは嬉しかった。
耐久力があるってこんなに便利なのね。

そして特筆すべきこと。
寒くない!!
やたらと寒がらなくなった。
今年が暖冬だとしても、毎年今の時期なら私なら寒くて朝起きるのが大変だった。
冬になると朝は布団の中なのに足が氷みたいになっていて半泣き、やっと起きても甘酒でも飲まないと歯がガチガチいうくらい寒かった。

それが!今年の私は寒くない。(T-T)
足の先に血が通っている感じがして温かい。
スローランを始めると朝はこわばっていた両手の薬指と小指にサァーっと血が通って温かく柔らかくなるのを感じる。
小指と薬指が何処の臓器に関連しているかよくしらないけど、体や経絡が繋がりあっている事を実感する。
もしかしてスローラン効果で一番嬉しいことかもしれない。


朝から活動すると凄くお腹が空いてお昼にたくさん食べてしまい、筋肉がモリモリついて体重は増えちゃったのよ。
ゴツくなってしまって目指していた高橋尚子さん的スポーティービューティーとは程遠いソップ型の力士みたいになっちまったんですが、悔いはない。
痩せたければこのまま走り続ければいいからね。( ̄∇+ ̄)

走る事でメンタル面にもかなり大きな恩恵を感じているけれど、それはまたまとまったら書きます。