玄米の炊き方についての補足を書いていて2度も記事が消えたので、もう面倒なので要点しか書くのやめました。

玄米、美味しいんだけど「10時間水に浸けろ」の根拠の話でちょっと気になることを断食のブログの人が書いているので、貼っておきます。
玄米は排毒作用が大きいフィチン酸というのがあり、

「玄米を食べるには、まず玄米を10時間水に漬けることが最低条件です。こうすることでフィチン酸のミネラルの排泄効果をほとんど防ぐことができます。
フィチン酸には、毒素の排泄効果もあるのですが、同時にカルシウムや鉄などのミネラルも排泄してしまうで、それを補給するために、たくさんの野菜が必要になります。」

とあり、現代生活で玄米と肉食・砂糖食はミネラル欠乏を招くので勧めない、とあります。

http://ameblo.jp/danzikinosusume/entry-11364979479.html


だから一番いいのは10時間つけてからさらにザルにあげればいいのかな?
(面倒!)
発芽玄米を食べろとかいうのもこのフィチン酸の働きの関係でしょうね。

玄米にこだわらない人は白米+雑穀(1種類・五穀など混合の物は雑穀同士が反発してまた良くないらしい)というのが手軽かもしれません。

リンクを何度もしようとして結局これのおかげで記事が消えちゃうんだけど、フィチン酸についてよく書いてあるブログも貼っておきます。

玄米のデトックス作用と自分の状態を考えて使い分けるのがいいという結論をこの方は書いています。

http://macrobi.livedoor.biz/archives/51176417.html

フィチン酸についてはこの記事の2つ前の記事からよく説明してくれています。

まぁ私は玄米の味が好きだから、玄米を食べますけどね。