思い付き。寝たら忘れるからメモ的に。

目覚めた人はトラブルに巻き込まれなくなる

のではなくて

トラブルに困らない。
トラブルを悩まない。

(だから目覚めた後みたいに振る舞ってみると、ちょっとはそれに近付けるんじゃないか?ということ。で)
だから、トラブルを悩まなくなれば、いいだけだ。


、、、やってみる価値あるな。

一昨日。
山梨の家の仏壇の下の床が抜けちゃいつつあるのを発見して、昨日も今日もすべてに集中できなくなっていた。

プロを呼ばなきゃどうにもならないが、事がおおごと過ぎて私1人の手に負えない。
しかし誰に頼るのか?
親世代は全員年金暮らし。
ウダウダウダウダウダウダ 悩んだり困ったり急いで気持ちを建て直したりしてたんだけどね。


とりあえずこの事実だけでも母や叔父叔母に伝えてシェアだ。
抱えないでシェア。
悩まないで相談。
相談した先の事は今はわからないんだから、考えたり困ったり悩んだり、は止め。


もしかして「助けを求める」「人を頼る」のレッスン?(^_^;)


【追記】

起きてちょっと補足。
この書き方じゃ、まるで私が「目覚め」を経験したみたいにとれちゃうから直しました。
私が「目覚め」たがってるのはまことに小さい理由で、家の床が抜けたのに直せない、などという生活にまつわる様々な苦しみをどうにか「越えてしまいたい」だけなんだよね。
人類愛を感じたいとかワンネスを体験したい、とか高尚なことじゃない。

床が抜けたのに直せない、のは経済的な問題だけど、そこをクリアしたって今度は「工事の間制作に集中できない」とか色々つまらないことでイライラしたりウダウダしたりするだろう。
もう、そういう小さい感情の波立ちをなだめて小さく対処していても おんなじ事の繰り返しみたいで

やんなっちゃってる わけです。

もっと「モトから断たなきゃダメ」なんだよ、だからもう「目覚め」ちゃいたいんだよ。

と いうのが最近の心境。
確かに目覚めたからって「いまここ」の阿部さんが今書いている追想記にもあるように、魔法のようにトラブルに巻き込まれない、すべてうまくいく人になれるわけじゃない、らしい。
(残念だけどね)

だけど、トラブルに振り回されなくなる、高い視点を持ってトラブルを経験するようにはなれるんじゃないか と 考えていて思った、というのが昨日寝る前の話。

それだけだって今の私には充分だから、悟ってない身とすれば せめて形から入ってみたらちょっとは楽になれるかな、と思ったって事よ。