水がついに好きになりました。
お茶・コーヒーは水分補給でなく「嗜好品」なんだとはっきり体で体感するようになった。
よってどちらかというとそれらは「食品」の扱いになるような気がするようになった。
・・・冬になったらわからないけどね。(笑)

今日は
朝は 緑茶1杯、缶のミルクティー1杯、ミネラルウォーター200cc位

昼は 母と例の炊飯器をプレゼントした叔父を訪ねて回るお寿司でお寿司と生ビール(中)2杯、緑茶

夜は 大根5cm位、玉葱小1個、ブロッコリー2切れ、オクラ2本 のグリル(味はそれぞれ甘味噌・にんにくしょうゆ・塩 と変化をつけて)赤ワイン1,5合

今 ブルーボトルドウォーターにした汲み置きの水道水を飲んでおります。
多分この後お茶などは飲まないと思われます。

本当は夜、全然おなかが空いていなかったので食べる必要はなかったのですが、「脳」に負けました。
でも野菜のグリル、美味しい。
明日もこれでいい。
高きびのハンバーグも久しぶりに作りたくなった。

お茶じゃなく酒の方を控えることはできないもんなのか?>自分
いや、きっといつかお酒を卒業する日も来るような気がする。