前の記事の続きです。
この「人の問題まで自分に引き込まないでいい」というのは別のケースでも大きな気付きになっていました。
私の心は時々おせっかいなので、一つの問題の周りををぐるぐる回っていて核心に切り込まないような人達を見ていると、だんだんむかっ腹が立ってしまったりしました。
それがおせっかいなんだとか人の垣根に踏み込んだ「越境行為」だというのも頭の中ではわかっていても、心配半分苛立ち半分でイライラしたりしていました。
が・台湾に来たくらいのころに急に「その人の人生にそこまで踏み込まないでいいんだ」と急に腑に落ちて、それからそういう人たちのことは頭から抜けてしまいました。
前の私だったら、その態度は「冷たいんじゃないか?」と妙な罪悪感を呼び込んでいたんだけど、「冷たい」のと「越境行為」だったら越境行為のが断然迷惑だったんだよね。
以前の感覚の「冷たい」くらいの距離感の方が実はきちんとした他人との距離だったんだね。
これ、恋愛関係では特に妙に踏み込んでしまう私には今後とも大事なポイントです。
ってか・だからこれからは私の周りには「自分の問題には自分で向き合えている人」が集うだろうし、自分も問題を抱えた人に引き寄せられなくなると思うんだよね。どうかな?
この「人の問題まで自分に引き込まないでいい」というのは別のケースでも大きな気付きになっていました。
私の心は時々おせっかいなので、一つの問題の周りををぐるぐる回っていて核心に切り込まないような人達を見ていると、だんだんむかっ腹が立ってしまったりしました。
それがおせっかいなんだとか人の垣根に踏み込んだ「越境行為」だというのも頭の中ではわかっていても、心配半分苛立ち半分でイライラしたりしていました。
が・台湾に来たくらいのころに急に「その人の人生にそこまで踏み込まないでいいんだ」と急に腑に落ちて、それからそういう人たちのことは頭から抜けてしまいました。
前の私だったら、その態度は「冷たいんじゃないか?」と妙な罪悪感を呼び込んでいたんだけど、「冷たい」のと「越境行為」だったら越境行為のが断然迷惑だったんだよね。
以前の感覚の「冷たい」くらいの距離感の方が実はきちんとした他人との距離だったんだね。
これ、恋愛関係では特に妙に踏み込んでしまう私には今後とも大事なポイントです。
ってか・だからこれからは私の周りには「自分の問題には自分で向き合えている人」が集うだろうし、自分も問題を抱えた人に引き寄せられなくなると思うんだよね。どうかな?