平沢進師匠ー平沢進の信者による彼の称号は「師匠」なのだーの小難しい歌詞をみんなで解析する、という2ちゃんのまとめサイトを発見。

映画「パプリカ」の主題曲「白虎野の娘」の元歌「白虎野」の歌詞解析を読んでいたらこの歌のモチーフはベトナムのホワイトタイガーフィールド油田の成功と「石油無機起源説」から来ているということにたどり着いた。

石油無機起源説ってなによ??と読むと
すっごく平らに言うと・石油は実は太古の生物の死骸からでなくて地球のマントルから出来ていて、「石油が枯渇する」は実はウソ、という学説。
あながちトンデモ理論でなさそう・な気がする。

石油無機起源説

http://electronic-journal.seesaa.net/article/94216596.html

http://toguchiakira.ti-da.net/e2328959.html

これがトンデモ学説だとしても、日本近海にはメタンハイドレートという次世代のエネルギーが眠っていて、原子力なんかにつぎ込んだ予算をこっちの開発につぎ込めば良かったのにそれが出来なかったのは、、、日本の政治力の無さなんだろう。
(原発の後始末にかかる費用でこっちの開発はさらに遅れるかもしれないし)

これがトンデモ学説であるとしても、(じゃあホワイトタイガーフィールド油田の成功はどうなるのだ?)
TVばっかり見ていてTvと新聞だけが正しいと思っている人はこんな可能性もあるってことすら知らないでただ未来を暗く考えるように仕向けられているってことはないか?
(かくいう私だって平沢師匠の歌詞を検索するまで知らなかったしね。)


でも、この数年でいろいろな欺瞞はもう機能しなくなるんじゃないだろうかと思う。
その機能しなくなる前後は大騒ぎになるかもしれないけれど、私は心を治めてちゃんと生き延びて新しい時代を見ようと思うよ。


♪ああマントルが饒舌に火を噴きあげて 捨てられた野に立つ人を祝うよ

「白虎夜」平沢進師匠 (動画が貼れません、、、)

http://youtu.be/zo3oLnWodsM