とりあえずすべて順調です。
いや、順調になってきた。
一昨日台北に1人で出かけて故宮博物院へ行き、電車とバスの使い方はマスター。
日本語ペラペラの台湾人の女性を日本の友人から紹介してもらい台北散策。
彼女は新しくオープンする画廊の企画を担当しています。
(故宮博物館は大陸からの中国人観光客でラッシュ時の埼京線のようです。
酷いことになっています。
ツアーの人の波が来ると押されたりどつかれたりして、美術品を鑑賞するのにはかなりの集中力や体力や忍耐が要ります。
展示物は素晴らしいです。)
昨日は日本の滋賀県信楽「陶芸の森」にもいたことのある若い陶芸家の女性が私とアリーナを彼女の出身大学の卒業展示に招いてくれてお出かけ。
彼女が私たちの博物館に近くて美味しい素食(ベジ)・自助餐(セルフ)の食堂を紹介してくれて久しぶりに料理した野菜をたっぷり食べました。
お出かけから帰ってきたら博物館スタッフの大学生で日本語が上手なユールーちゃんがやってきて打ち合わせ。
私のスライドレクチャーを彼女が全面的に助けてくれることになりました。
旧友の、日本語ができる坐漢青君は凄く忙しそうなので、私は内心英語でレクチャーする覚悟を決めていたので、拍子抜けするようなホッとするような。
とりあえず来週半ばまでに私が原稿を作ってしまって彼女に渡して翻訳してもらうことになりました。
来てから後に急に「やってください」と言われた子供のための1日陶芸教室はしなくて良いということになり、
5月に博物館のそばの大学で2日も続けてワークショップをやれという話も大学の都合でやらなくてよくなり、とりあえず5月27日の自分のレクチャーだけこなせばよいことになりました。
この子供の陶芸教室になんで私が駆り出されなきゃならないのか・しかも私のテクニックは子供にはできないので全く違うことを教えなきゃいけない、まったく意味が解らなかったのでやる必要がなくなってかなりハッピー。
来てすぐ言われたのは子供の教室、スライドトーク、さらに2日の大学でのワークショップ。
来る前の話よりどんどん増えていく。
4日も制作できないなんて忙しすぎないか?これじゃまだまだ増えるんじゃないのか?と思っていたので結局1回に絞れたのは本当に良かった。
そのぶん制作をしっかりしろということが天からの指令なんですが。
あ、寝たりお出かけしたりもしっかりしろということですが。
制作の方は新しい要素を今迄の作風に取り入れたいという気持ちばっかり先立って、なかなか具体的になってこないです。
たぶん、もうちょっと観光したりして台湾の息吹に触れないといけないと思う。
そう思ってやむにやまれず故宮博物院に出かけたんだけどね。
鶯歌の近くにある三岐という町に装飾が素晴らしいお寺があるそうで、そこを訪ねてみたら自分の中のモヤモヤした感じが晴れてくると思うので、週末に出かけようと思っています。
いや、順調になってきた。
一昨日台北に1人で出かけて故宮博物院へ行き、電車とバスの使い方はマスター。
日本語ペラペラの台湾人の女性を日本の友人から紹介してもらい台北散策。
彼女は新しくオープンする画廊の企画を担当しています。
(故宮博物館は大陸からの中国人観光客でラッシュ時の埼京線のようです。
酷いことになっています。
ツアーの人の波が来ると押されたりどつかれたりして、美術品を鑑賞するのにはかなりの集中力や体力や忍耐が要ります。
展示物は素晴らしいです。)
昨日は日本の滋賀県信楽「陶芸の森」にもいたことのある若い陶芸家の女性が私とアリーナを彼女の出身大学の卒業展示に招いてくれてお出かけ。
彼女が私たちの博物館に近くて美味しい素食(ベジ)・自助餐(セルフ)の食堂を紹介してくれて久しぶりに料理した野菜をたっぷり食べました。
お出かけから帰ってきたら博物館スタッフの大学生で日本語が上手なユールーちゃんがやってきて打ち合わせ。
私のスライドレクチャーを彼女が全面的に助けてくれることになりました。
旧友の、日本語ができる坐漢青君は凄く忙しそうなので、私は内心英語でレクチャーする覚悟を決めていたので、拍子抜けするようなホッとするような。
とりあえず来週半ばまでに私が原稿を作ってしまって彼女に渡して翻訳してもらうことになりました。
来てから後に急に「やってください」と言われた子供のための1日陶芸教室はしなくて良いということになり、
5月に博物館のそばの大学で2日も続けてワークショップをやれという話も大学の都合でやらなくてよくなり、とりあえず5月27日の自分のレクチャーだけこなせばよいことになりました。
この子供の陶芸教室になんで私が駆り出されなきゃならないのか・しかも私のテクニックは子供にはできないので全く違うことを教えなきゃいけない、まったく意味が解らなかったのでやる必要がなくなってかなりハッピー。
来てすぐ言われたのは子供の教室、スライドトーク、さらに2日の大学でのワークショップ。
来る前の話よりどんどん増えていく。
4日も制作できないなんて忙しすぎないか?これじゃまだまだ増えるんじゃないのか?と思っていたので結局1回に絞れたのは本当に良かった。
そのぶん制作をしっかりしろということが天からの指令なんですが。
あ、寝たりお出かけしたりもしっかりしろということですが。
制作の方は新しい要素を今迄の作風に取り入れたいという気持ちばっかり先立って、なかなか具体的になってこないです。
たぶん、もうちょっと観光したりして台湾の息吹に触れないといけないと思う。
そう思ってやむにやまれず故宮博物院に出かけたんだけどね。
鶯歌の近くにある三岐という町に装飾が素晴らしいお寺があるそうで、そこを訪ねてみたら自分の中のモヤモヤした感じが晴れてくると思うので、週末に出かけようと思っています。