先ほどの記事にも書いたように、大食い女王・魔女菅原初代さんのブログの愛読者なのです。
愛読しているブログが本になって、その書評を「魔女菅原」さんが取り上げてくれたというのでリンクを見に行ったのが最初。
お料理や自家製のパンの記事が写真もきれいでおいしそうなこと、大変な読書家でまた美術展もマメに出かけていてレビューが充実していること、世代的に一緒なので時々取り上げる懐かしマンガがもろにかぶっていること(「マッチョテイスト」を取り上げてくれた時には思わずコメント差し上げてしまった)、良き母であること、なにより「筆が立つ」、読ませる。
ってことで、非常に多い更新にもめげずに愛読中です。
実は私は菅原さんが大食いで「魔女」「女王」として君臨していたころの活動はほとんど知らない。
大食い系番組というのは食べ物に対するレスペクトを感じないので苦手で見ない性質だったので、そういう人がいるらしい、というのだけ家族との会話で聞いたことがあるだけで実際彼女が大食いで活躍しているころの姿というのは知らない。
ブログを読んでいてブロガーとしてかなり好きだというだけだったんだけど。
ふと・この人の大食い時代の活動中ってどうだったんだろうと、彼女のブログの「大食い番組」カテゴリを読んだら、なかなかの佳作に出会った。
2010年春の大食い女王戦33 私について
筆の立つ人だと思う。内省できる人だと思う。
そして強い人だと思った。
大食いなんて別に興味もなかったんだけど、この一文を読んで彼女の「大食い番組」カテゴリーの記事を全部読んでしまったよ。(笑)
どの分野にも「道」はあり「道」を行く人達は切磋琢磨し戦いの中で自分や戦友を見つめて深く、広くなっていくのだな、なんて感じた。
菅原さんの日常に幸多かれ!これからも愛読しますよ。
(なんて書いても私は秘密で読者登録しているのでご本人の目には入らないだろうけど。でもいいんだよ)
愛読しているブログが本になって、その書評を「魔女菅原」さんが取り上げてくれたというのでリンクを見に行ったのが最初。
お料理や自家製のパンの記事が写真もきれいでおいしそうなこと、大変な読書家でまた美術展もマメに出かけていてレビューが充実していること、世代的に一緒なので時々取り上げる懐かしマンガがもろにかぶっていること(「マッチョテイスト」を取り上げてくれた時には思わずコメント差し上げてしまった)、良き母であること、なにより「筆が立つ」、読ませる。
ってことで、非常に多い更新にもめげずに愛読中です。
実は私は菅原さんが大食いで「魔女」「女王」として君臨していたころの活動はほとんど知らない。
大食い系番組というのは食べ物に対するレスペクトを感じないので苦手で見ない性質だったので、そういう人がいるらしい、というのだけ家族との会話で聞いたことがあるだけで実際彼女が大食いで活躍しているころの姿というのは知らない。
ブログを読んでいてブロガーとしてかなり好きだというだけだったんだけど。
ふと・この人の大食い時代の活動中ってどうだったんだろうと、彼女のブログの「大食い番組」カテゴリを読んだら、なかなかの佳作に出会った。
2010年春の大食い女王戦33 私について
筆の立つ人だと思う。内省できる人だと思う。
そして強い人だと思った。
大食いなんて別に興味もなかったんだけど、この一文を読んで彼女の「大食い番組」カテゴリーの記事を全部読んでしまったよ。(笑)
どの分野にも「道」はあり「道」を行く人達は切磋琢磨し戦いの中で自分や戦友を見つめて深く、広くなっていくのだな、なんて感じた。
菅原さんの日常に幸多かれ!これからも愛読しますよ。
(なんて書いても私は秘密で読者登録しているのでご本人の目には入らないだろうけど。でもいいんだよ)