朝 豆乳朝 豆乳生姜紅茶 2杯

昼 黒ゴマ黄粉甘酒 1杯 芋粥 お椀に1/4 生姜紅茶 少々
 
おやつ 豆乳生姜紅茶 2杯 梅干の蜂蜜がけ 1個(ただし蜂蜜タップリ)

晩 芋粥 お椀に1/2 ゴマ 梅干 1個 たぶんこれから豆乳生姜紅茶


私は麹の甘酒を飲むので断食とは言わないという突込みも本格的な人からはあると思いますが、固形物を食べない・味のついた飲み物は野菜ジュース・酵素飲料・甘酒・コーヒー・紅茶・だし汁、まではオッケーとしている緩い断食です。

久しぶりに断食で、しかも体の調子の回復を図って2日断食にしたわけです。
そういう場合、2日かけていつもの食事に戻さないといけないので、
正直、今日の回復食が断食より 全 然 辛 い わけです。

一口食べたらもっと食べたいっ!
しかし欲望のままに食べれば断食の効果はゼロになるばかりか大きくマイナスになるのですだ。
かつて断食仲間に教えられた「回復食を間違うとこんなに怖いぜ」の記事。↓

http://www.t-shinpo.com/749/749_4.html

これは脅かしすぎだけど、回復食を前倒しして休ませようとした胃腸が余計にダメージを受けちゃったことなんて何回も経験あるので、回復食は難しいっす。

今日は回復食的には比較的辛抱した方。
でも昼は甘酒だけにしておいた方が胃腸には優しかったと思う。
お粥ももっと重湯みたいにしないといけなかった。
今ちょっと胃が重たい。

おやつの「梅干の蜂蜜がけ」っていうのは、まぁ邪道です。(笑)
しかし今日の夕方ちょっと気持ち悪くなってしまったので応急処置。
断食をしていて脳が使うブドウ糖が足りなくなると体の脂肪を分解して脳みそが使うため、
その過程で出る「ケトン体」というのが急に増える。
ケトン体が増えると断食愛好家は「ハイになる!」っていうけど、私はハイより気持ち悪くなるのよね。
体の余分の脂肪がカ~ッと燃焼して汗までかくので、体には気持ち良いんですがね。

一日2個も梅干食べるのは回復食的にはちょっと早いかもしれません。
夜は食べなくても良かったかも。

以下の西式のHPや

http://www.nishikai.net/japan/ryouhou/danjiki.html

以下の本断食を断食道場でしてきた人の回復食を見てみるともっともっとスローに始めるべきなんだよね。

http://danjiki222.b

↑この本断食の道場はいつか行きたいなぁ~。
同じような感じでもっとレクリエーションがあるところはあるかしらん。(*^_^*)