1月7日
朝 伊藤園のジンジャーミルクティー
昼 「アズーロ」のパスタランチ・ウインナー入りのトマトスパゲッティー・コーヒー
おやつ 「きよのや」のプリンクリームあんみつ 深川宮月堂の揚げ饅頭2個 お茶を少し
晩 豚のばら肉の焼いたの こぶしの半分くらいの1片 温キャベツ がんもどきと豆腐の煮物
笹かまぼこ1つ 赤ワイン200cc ほうじ茶
1月8日
朝 自家製甘酒+黒ゴマ黄粉
昼 キャベツと桜えびのお好み焼き カマンベールチーズ2片 コーヒー
おやつ 揚げ饅頭2つ バームロール1つ コーヒー
晩 お餅磯部巻き2つ ジャガイモ・人参・玉葱・ひき肉団子のスープ煮 小松菜のお浸し カマンベールチーズ1片 赤ワイン300cc 生姜豆乳紅茶
日常が戻ってきたのでしばらくつけていなかった食べ物記録を再開します。
やっと夜にどのくらいの量食べればいいのかわかったような気がする。
満腹になるまで食べたら次の日の朝に体全体の調子が 確 実 に 悪い。
これはこのお正月に人体実験してよくわかった。
さすがにしばらく「食べること」に文字通り「食傷」したのだが、本格的に断食など前のペースに戻すには口が飽食に慣れてしまっていて軌道修正するのが大変だった。
何日か自分1人の生活になってお腹と心と相談しつつ落ち着いてきた食事の量は、
朝 甘い温かい飲み物
昼 なんでもいい
おやつ 適量食べていい
晩 MAXにお腹が空いた6時ごろにお餅でも食べる。その後作業した後で疲れて晩酌したければ少量の肴で酒200cc位呑む・遅い時間だったら肴は本当に控える
朝に 幸せに起きるポイントは、晩の食事を早くすること、だ。
しかし早い時間にたくさん食べてしまうとその後仕事がしたくなくなるので、炭水化物で空腹を早い時間に黙らせる。
疲れた気持ちをほぐしたいための飲み食いは今まで食べていた量の1/3くらいまで、本当に「酒の肴」としてとらえて減らす。
去年11月くらいから晩に食べ過ぎだったと思う。
果物が良いといわれているけれど、とにかく体が冷えてしまうのでどのタイミングでもなかなか食べられない。
これがちょっと困っている。
週末に人に会う予定が続いていて1日断食がなかなか再開できない。
予定の問題だけでなくなんとなくまだ気が進まない。
その気になるまで再開は待っても何の問題もないと思う。
朝 伊藤園のジンジャーミルクティー
昼 「アズーロ」のパスタランチ・ウインナー入りのトマトスパゲッティー・コーヒー
おやつ 「きよのや」のプリンクリームあんみつ 深川宮月堂の揚げ饅頭2個 お茶を少し
晩 豚のばら肉の焼いたの こぶしの半分くらいの1片 温キャベツ がんもどきと豆腐の煮物
笹かまぼこ1つ 赤ワイン200cc ほうじ茶
1月8日
朝 自家製甘酒+黒ゴマ黄粉
昼 キャベツと桜えびのお好み焼き カマンベールチーズ2片 コーヒー
おやつ 揚げ饅頭2つ バームロール1つ コーヒー
晩 お餅磯部巻き2つ ジャガイモ・人参・玉葱・ひき肉団子のスープ煮 小松菜のお浸し カマンベールチーズ1片 赤ワイン300cc 生姜豆乳紅茶
日常が戻ってきたのでしばらくつけていなかった食べ物記録を再開します。
やっと夜にどのくらいの量食べればいいのかわかったような気がする。
満腹になるまで食べたら次の日の朝に体全体の調子が 確 実 に 悪い。
これはこのお正月に人体実験してよくわかった。
さすがにしばらく「食べること」に文字通り「食傷」したのだが、本格的に断食など前のペースに戻すには口が飽食に慣れてしまっていて軌道修正するのが大変だった。
何日か自分1人の生活になってお腹と心と相談しつつ落ち着いてきた食事の量は、
朝 甘い温かい飲み物
昼 なんでもいい
おやつ 適量食べていい
晩 MAXにお腹が空いた6時ごろにお餅でも食べる。その後作業した後で疲れて晩酌したければ少量の肴で酒200cc位呑む・遅い時間だったら肴は本当に控える
朝に 幸せに起きるポイントは、晩の食事を早くすること、だ。
しかし早い時間にたくさん食べてしまうとその後仕事がしたくなくなるので、炭水化物で空腹を早い時間に黙らせる。
疲れた気持ちをほぐしたいための飲み食いは今まで食べていた量の1/3くらいまで、本当に「酒の肴」としてとらえて減らす。
去年11月くらいから晩に食べ過ぎだったと思う。
果物が良いといわれているけれど、とにかく体が冷えてしまうのでどのタイミングでもなかなか食べられない。
これがちょっと困っている。
週末に人に会う予定が続いていて1日断食がなかなか再開できない。
予定の問題だけでなくなんとなくまだ気が進まない。
その気になるまで再開は待っても何の問題もないと思う。