最近ついつい食べる量が増えて内臓が疲れたようで、お空腹でないのに食べたくなるような、胃が悪くなる前触れの症状が出てきた。
レコーディングダイエットもどきをしても効果はなく太め安定なので、そろそろかなぁ、と「伝家の宝刀」の断食をすることにした。
満月は「手放し」「解放」のときだし、断食には向いている。
断食好きの皆さんの間では新月と満月に各2日ずつというのが定番でもあるし。
断食には色々なやり方があるが、私は漢方系の薬局で酵素断食のキットを買ってする。
自分でお茶やミルクティーやレモネードを作るやり方もあるが、断食キットには色々な健康食品が入っていて気がまぎれてノーストレスなのだ。
大和酵素という野菜や草を糖蜜に漬けて発酵させた甘いもの1瓶720ml
プログリーンという大麦麦芽の粉末の青汁 6包
イサゴールというオオバコの粉末 6包
セイチョウゲンというビフィズス菌の粉末 2包
が入っている。
酵素飲料はちょっと発酵臭はあるが梅シロップや蜂蜜みたいにドロンと甘いもので、5~6倍に薄めて飲む。
1日360ml、って結構な量なので、1日に8回くらいに分けて、水や炭酸水で割って飲む。
食事代わりに酵素飲料、青汁とオオバコの粉末、と3つも飲むので空腹を強いられることは無い。
青汁は抹茶みたいで冗談でなく美味である。
オオバコの粉末はアセロラ風味で水で溶いておいておくとトロッとするのでちょっとだけ「食べてる」感もある。
ビフィズス菌の粉末は朝か夜に飲んで腸のお掃除を助けるらしい。
これも結構ヨーグルト風味でおいしい。
こんなメニューで2日やって、断食後はおかゆや蕎麦など軽いものから慣らしていく。
左から、青汁・酵素飲料・オオバコ粉末。

オオバコ粉末は大阪の陶芸家さんの作の金地にカラフルなマーブル模様のゴージャス杯を使った。
いつもはこれでワインを飲んでいる。
気分だけでもアゲないとね。
甘い味のものばかりで飽きるので、お腹が空いたらほうじ茶に梅酢を混ぜたものをとったり、頂き物の「ファースティング・ティー」を試す。
私が注文してる漢方系の薬屋さんは 名古屋の松永薬局さん。
HPはこちら、 http://www.kanpou-matsunaga.com/kanpo.html
断食マニア友達(笑)からのご紹介であります。
レコーディングダイエットもどきをしても効果はなく太め安定なので、そろそろかなぁ、と「伝家の宝刀」の断食をすることにした。
満月は「手放し」「解放」のときだし、断食には向いている。
断食好きの皆さんの間では新月と満月に各2日ずつというのが定番でもあるし。
断食には色々なやり方があるが、私は漢方系の薬局で酵素断食のキットを買ってする。
自分でお茶やミルクティーやレモネードを作るやり方もあるが、断食キットには色々な健康食品が入っていて気がまぎれてノーストレスなのだ。
大和酵素という野菜や草を糖蜜に漬けて発酵させた甘いもの1瓶720ml
プログリーンという大麦麦芽の粉末の青汁 6包
イサゴールというオオバコの粉末 6包
セイチョウゲンというビフィズス菌の粉末 2包
が入っている。
酵素飲料はちょっと発酵臭はあるが梅シロップや蜂蜜みたいにドロンと甘いもので、5~6倍に薄めて飲む。
1日360ml、って結構な量なので、1日に8回くらいに分けて、水や炭酸水で割って飲む。
食事代わりに酵素飲料、青汁とオオバコの粉末、と3つも飲むので空腹を強いられることは無い。
青汁は抹茶みたいで冗談でなく美味である。
オオバコの粉末はアセロラ風味で水で溶いておいておくとトロッとするのでちょっとだけ「食べてる」感もある。
ビフィズス菌の粉末は朝か夜に飲んで腸のお掃除を助けるらしい。
これも結構ヨーグルト風味でおいしい。
こんなメニューで2日やって、断食後はおかゆや蕎麦など軽いものから慣らしていく。
左から、青汁・酵素飲料・オオバコ粉末。

オオバコ粉末は大阪の陶芸家さんの作の金地にカラフルなマーブル模様のゴージャス杯を使った。
いつもはこれでワインを飲んでいる。
気分だけでもアゲないとね。
甘い味のものばかりで飽きるので、お腹が空いたらほうじ茶に梅酢を混ぜたものをとったり、頂き物の「ファースティング・ティー」を試す。
私が注文してる漢方系の薬屋さんは 名古屋の松永薬局さん。
HPはこちら、 http://www.kanpou-matsunaga.com/kanpo.html
断食マニア友達(笑)からのご紹介であります。