え~と、だんだん忘れ気味なんだけど。

9月3日

朝 木村屋の蒸しパン ジャスミン茶

昼 アズーロのパスタランチ(キノコのクリームスパゲッティ・サラダ・オレンジジュース)コーヒー

おやつ カフェでカマンベールチーズとハムの入ったサンドイッチ・コーヒー

晩 納豆とろろそば きゅうりと大葉をにらソースで 赤ワイン300cc

9月4日

朝 定番のシェイク コーヒー

昼 干し柿とシロップ梅のパンケーキ 生姜コーヒー

おやつ ウエハースとクッキー的なもの少々 コーヒー

晩 豚ロースの塩麹漬け 野菜焼き(茄子・にんじん)きゅうり半分 玄米ご飯 わさびふりかけ 赤ワイン400cc 生姜ハト麦茶

9月5日

朝 定番シェイク 桃半分 コーヒー

昼 しめじと茄子を加えた市販のミートソース スパゲッティ80g きゅうりとゴーヤをニラソースで コーヒー

おやつ 豆大福 クッキー2つ 生姜ハト麦茶

晩 茄子とナーベラーの茸味噌傷め 玄米ご飯のアボカド丼 あずさワインの酸化防止剤無添加マスカット(白ワイン)200cc

夜食 ってか寝酒? 上記の白ワイン200cc なすとナーベラーの炒め物少々


料理自慢の母の手料理も良いし、職場近くのランチのお店もおいしいのだが。
3日間も玄米が食べられないと泣きそうになる。
4日に玄米を炊いたら玄米にふりかけだけで酒の肴になってしまって酒量が増えてしまった。(笑)

台風の恩恵で畑の茄子が大豊作になっていた。
いい感じに育ったナーベラー(ヘチマ)と味噌いためにする。
ナーベラーはズッキーニみたいな食感。
お風呂のアレなので、食物繊維がきっとたくさんあることだろう。
ズッキーニもおいしいけどナーベラーのが1株でたくさんなるし、味的にも甲乙つけがたい美味しさ。
来年も絶対に植えようっと。

長野のアルプス酒造の「あずさワイン」の酸化防止剤無添加白ワイン・マスカットはなかなか美味しい。(ので銘柄書いた)
ほぼジュース。
ちょっとぐいぐい飲めすぎるので「度数低くない?」と思ったらやっぱりアルコール度数11%だった。