あんまり不機嫌にならなくなった。
矛盾するが、怒ったりムカッとしたりは前の通り、もしかして前以上にしているし、それを出してもいる。
お陰様で、前よりうまく怒りが「表現」できるようになったので、怒りを溜めなくなったら「怒りが私を蝕まなくなった」のだ。
怒りたい時には「オカマ化するとうまくいく」と発見してから意識的に実践してきたが、このたび自然にそうできてきた。
駅のキオスクで並んでいるのになにやら音楽を聴きながらフラフラ歩いてきた若いサラリーマンに割り込みされても、
そのサラリーマンの後ろで「いやぁんこの人割り込みしてるぅ~♪」と小声で歌いながらちょっと踊ってみたり(笑)している自分がいる。
陶芸教室の指導の合間に磁器土でロクロを引いていると、薀蓄で頭がはちきれそうなオジサン達がやってきて「磁器ならもっときりっと」とかなんとか役に立たないことを言いやがるのを受けて
「うっるさいなぁ!(笑)
今できないから練習してるんだからさぁ~、今理想をたくさん言われても出来ないし、無駄だからぁ。
まぁ来年ぐらいまでにはすっごく上手になるから見てなさいよ!!」
と・笑顔で思いっきりポンポンポーンと本音を言い放つ。
これも前は迷惑だと思っても我慢しちゃって思っているだけでやんわりとしかいえなかったのでした。
怒りや思っていることを表面に出してみて、なぁんだ、もっと早くそうなっておけばよかったと思う。
それがトラブルに繋がることは今のところまったく無い。
怒りや不快を明るく出せなかったのは
怒りや不快を感じる自分に自分が否定的な感情を持っていて、つまり自分を自分の価値観で動かすことが出来なかった=自分不信だったり、
自分の怒りや不快を周りに話しても受け止めてもらえないに違いないと思う、周りへの不信だったりしたんだもんね。
これからもどんどんおカマ化して「いやぁ~ん!」と言ってやろうっと。
(ただし、怒る時のポイントはあくまでもおカマらしくキュートに、ファニーにである。
怖く怒るのは相手を尊重してませんからね。)
矛盾するが、怒ったりムカッとしたりは前の通り、もしかして前以上にしているし、それを出してもいる。
お陰様で、前よりうまく怒りが「表現」できるようになったので、怒りを溜めなくなったら「怒りが私を蝕まなくなった」のだ。
怒りたい時には「オカマ化するとうまくいく」と発見してから意識的に実践してきたが、このたび自然にそうできてきた。
駅のキオスクで並んでいるのになにやら音楽を聴きながらフラフラ歩いてきた若いサラリーマンに割り込みされても、
そのサラリーマンの後ろで「いやぁんこの人割り込みしてるぅ~♪」と小声で歌いながらちょっと踊ってみたり(笑)している自分がいる。
陶芸教室の指導の合間に磁器土でロクロを引いていると、薀蓄で頭がはちきれそうなオジサン達がやってきて「磁器ならもっときりっと」とかなんとか役に立たないことを言いやがるのを受けて
「うっるさいなぁ!(笑)
今できないから練習してるんだからさぁ~、今理想をたくさん言われても出来ないし、無駄だからぁ。
まぁ来年ぐらいまでにはすっごく上手になるから見てなさいよ!!」
と・笑顔で思いっきりポンポンポーンと本音を言い放つ。
これも前は迷惑だと思っても我慢しちゃって思っているだけでやんわりとしかいえなかったのでした。
怒りや思っていることを表面に出してみて、なぁんだ、もっと早くそうなっておけばよかったと思う。
それがトラブルに繋がることは今のところまったく無い。
怒りや不快を明るく出せなかったのは
怒りや不快を感じる自分に自分が否定的な感情を持っていて、つまり自分を自分の価値観で動かすことが出来なかった=自分不信だったり、
自分の怒りや不快を周りに話しても受け止めてもらえないに違いないと思う、周りへの不信だったりしたんだもんね。
これからもどんどんおカマ化して「いやぁ~ん!」と言ってやろうっと。
(ただし、怒る時のポイントはあくまでもおカマらしくキュートに、ファニーにである。
怖く怒るのは相手を尊重してませんからね。)