10日以上醸したのでもう大丈夫だろうと塩麹を味見してみる。
ちょっとなめてみたかんじだと甘いような塩辛いような液体というだけ。
麹はまだ熟成されきってないので形もある。
これだけではピンと来ないので、昨晩「チリ産甘塩サーモン 」に塩麹をまぶして3時間ほど置いて、焼いて食べてみた。
旨い。
意外なことにしょっぱくない。
塩味が先に立ってこない。
甘い味を感じるほど甘くも無い。
「旨い」、旨みが乗っている、という印象が一番強い。
参考にしたHPに警告されていたように、魚の身が柔らかくなってしまうので焼くときに工夫が必要かも。
私は挟んでひっくリ返せるタイプの焼き網を使いました。
一晩寝かせたらもっとおいしくなっただろうな、と思う。
今日の昼は塩麹の味に自信を持ったので明日来る家族親戚に振舞おうと、豚のロースの少し厚切り肉を塩麹で漬け込んで一晩置いたのを味見した。
鮭より最初に味がついてない分塩麹の味がよくわかるのではないか、と期待。
フライパンでさっと焼く。
う・旨い。
柔らかい。
これも塩味でも甘味でもなく、「旨み」が先にやってくる。
でも塩気がないわけでもないんだけど、いつも感じるような「塩」という味じゃないんだ。
胡椒も振らずレモンも絞らずプレーンで食べきってしまった。
ついでに書くと塩麹で味付けしたものだけ食べるより、ご飯と交互に食べる方が美味しいような気がする。
試してないけど多分酒でもそうだろう。
戦前の、おかずちょっとでご飯をたくさんという食生活が良いというのはわかっていてもついつい目や気持ちがおかずを食べたがってしまうのは、塩麹で味付けしたものだとそうならない。
私は味噌を手作りしたことがないけど、たぶん、まっとうに作った味噌や醤油などで味付けしたものもそうなんじゃないかと思った。
もうひとつ。
思い込みだと思って嗤ってくれていいですが。
食べた後、体に芯が通るというか、元気になった気がした。
昨日の夜も今日の朝も疲れて調子悪くて、朝なんか首の後ろに3回もお灸したのが、少し根本から元気になった気がした。
ミネラルのせい???
私は今まで塩味って福島の親戚の作っていた天然のお塩でしていたんだけど、それも素晴らしいのですが、今後全部塩関係は塩麹に替えちゃってもいいや、と思った。
そして味噌を今年はちゃんと仕込もう、と思った。
ちょっとなめてみたかんじだと甘いような塩辛いような液体というだけ。
麹はまだ熟成されきってないので形もある。
これだけではピンと来ないので、昨晩「チリ産甘塩サーモン 」に塩麹をまぶして3時間ほど置いて、焼いて食べてみた。
旨い。
意外なことにしょっぱくない。
塩味が先に立ってこない。
甘い味を感じるほど甘くも無い。
「旨い」、旨みが乗っている、という印象が一番強い。
参考にしたHPに警告されていたように、魚の身が柔らかくなってしまうので焼くときに工夫が必要かも。
私は挟んでひっくリ返せるタイプの焼き網を使いました。
一晩寝かせたらもっとおいしくなっただろうな、と思う。
今日の昼は塩麹の味に自信を持ったので明日来る家族親戚に振舞おうと、豚のロースの少し厚切り肉を塩麹で漬け込んで一晩置いたのを味見した。
鮭より最初に味がついてない分塩麹の味がよくわかるのではないか、と期待。
フライパンでさっと焼く。
う・旨い。
柔らかい。
これも塩味でも甘味でもなく、「旨み」が先にやってくる。
でも塩気がないわけでもないんだけど、いつも感じるような「塩」という味じゃないんだ。
胡椒も振らずレモンも絞らずプレーンで食べきってしまった。
ついでに書くと塩麹で味付けしたものだけ食べるより、ご飯と交互に食べる方が美味しいような気がする。
試してないけど多分酒でもそうだろう。
戦前の、おかずちょっとでご飯をたくさんという食生活が良いというのはわかっていてもついつい目や気持ちがおかずを食べたがってしまうのは、塩麹で味付けしたものだとそうならない。
私は味噌を手作りしたことがないけど、たぶん、まっとうに作った味噌や醤油などで味付けしたものもそうなんじゃないかと思った。
もうひとつ。
思い込みだと思って嗤ってくれていいですが。
食べた後、体に芯が通るというか、元気になった気がした。
昨日の夜も今日の朝も疲れて調子悪くて、朝なんか首の後ろに3回もお灸したのが、少し根本から元気になった気がした。
ミネラルのせい???
私は今まで塩味って福島の親戚の作っていた天然のお塩でしていたんだけど、それも素晴らしいのですが、今後全部塩関係は塩麹に替えちゃってもいいや、と思った。
そして味噌を今年はちゃんと仕込もう、と思った。