そういえば金運が上がってる気がする。
例の夢のせいでしょうか。
「上がってる」というか、美術館の展示やワークショップの報酬、滞っていたアメリカの画廊からの小切手がやってきたり、全然期待してなかったTV協力の「協力費」が出たり、今迄歯をくいしばってやってきた事の当然頂くべき報酬が入って来はじめただけなんだけど。
でも、素直に嬉しい。
去年私はあまり気のすすまないアートプログラムに参加したために一瞬でも漕ぐのをやめたらアウトな綱渡りの自転車操業をやってきたから。
今の仕事に就ける以前の事を思い出すと更に胸の辺りがキューッとなる思いがたくさん蘇ってくる。
人と接するのが苦手だった私が渾身の勇気を振り絞ってのキャデイ、真冬に吹きっさらしのコンクリート工場で女工、華々しく文化庁海外芸術家派遣プログラムを終えて帰ってきても何も陶芸の仕事が見つからずに高級ワインの試飲販売のバイトをして。
それでもいつもいつも今月の光熱費を払えるのかもドキドキで。
頑張ってるけど辛い、辛いけど頑張る、の繰り返しで。
今の気分はそんな一瞬でも気を抜いたら奈落の底にまっさかさまな綱渡りをどうにか終えて、楽屋に走りこんでハアハアいってるところに、肩にふんわりとタオルをかけてもらった感じ。
タオルが柔軟剤のいい匂いで、ふかっとしていて、ほんのり暖かいのですよ。(T_T)
そんな感じ。
多分、自分で「そういう苦労、もういいよ。(*^_^*)」とやっと言える様になったのかもしれない。
ってか・すべて「苦労」なんて必要ない、そういうものにNOと言えるようになってきたことの反映なんだと思う。
お金の神様、今後ともよろしくお願いいたします。
例の夢のせいでしょうか。
「上がってる」というか、美術館の展示やワークショップの報酬、滞っていたアメリカの画廊からの小切手がやってきたり、全然期待してなかったTV協力の「協力費」が出たり、今迄歯をくいしばってやってきた事の当然頂くべき報酬が入って来はじめただけなんだけど。
でも、素直に嬉しい。
去年私はあまり気のすすまないアートプログラムに参加したために一瞬でも漕ぐのをやめたらアウトな綱渡りの自転車操業をやってきたから。
今の仕事に就ける以前の事を思い出すと更に胸の辺りがキューッとなる思いがたくさん蘇ってくる。
人と接するのが苦手だった私が渾身の勇気を振り絞ってのキャデイ、真冬に吹きっさらしのコンクリート工場で女工、華々しく文化庁海外芸術家派遣プログラムを終えて帰ってきても何も陶芸の仕事が見つからずに高級ワインの試飲販売のバイトをして。
それでもいつもいつも今月の光熱費を払えるのかもドキドキで。
頑張ってるけど辛い、辛いけど頑張る、の繰り返しで。
今の気分はそんな一瞬でも気を抜いたら奈落の底にまっさかさまな綱渡りをどうにか終えて、楽屋に走りこんでハアハアいってるところに、肩にふんわりとタオルをかけてもらった感じ。
タオルが柔軟剤のいい匂いで、ふかっとしていて、ほんのり暖かいのですよ。(T_T)
そんな感じ。
多分、自分で「そういう苦労、もういいよ。(*^_^*)」とやっと言える様になったのかもしれない。
ってか・すべて「苦労」なんて必要ない、そういうものにNOと言えるようになってきたことの反映なんだと思う。
お金の神様、今後ともよろしくお願いいたします。