[朝食]
・ご飯茶碗一杯
・むしたジャガイモ二個
・ぬか漬け一皿
[昼食]
・焼きイモ二個
・むしたジャガイモ一個
・リンゴ四分の一
[夕食]
・ご飯茶碗一杯
・焼き魚一切れ
・焼きイモ一個
そして、うどんが二日に一杯、みそ汁が二日に一杯、納豆が三日に二パック、牛乳が六日にコップ一杯、卵が七日に一個、肉が九日に一食(一〇八グラム)食べられる。
これ、どう思う?
少なくて卒倒しそう??
私は全然平気だけどね。
「海外からの食料輸入がストップした場合、 農林水産省がシミュレーションした、国産の食料だけでまかなえる食事のメニュー」だそうだ。
(これも食物自給率200%だった東北が元気だった時のデータだ。
今作るともっと悲惨かもしれない。)
大豆製品が大豆の自給率が低いからたまにしか食べられないのが痛いけど、食べ盛りの男の子以外は慣れるような献立じゃない?
ご飯が玄米なら全然オッケーだし、1日2食にしたら朝の分のご飯も昼に食べられるし焼き芋とリンゴはオヤツにできるよ。
梅干とか塩は食卓にあがるのかな。醤油は大豆だから駄目そうだ。
肉が食べたければにっくきイノシシをいくらでも落とし穴でとって解体して食べません??
うちの母達の世代は蛇だって食べた。
って私が思うのは私が時々断食をしていて、人間食べないでも結構平気というのを知っているからだろうな。
ほぼアル中みたいに毎日酒呑んで過ごしているけど、断食中は全然呑みたくないしね。
言いたいのは、「不足」を恐怖に置き換えて、だから今の仕組みが壊れたら困る!電気が無いと経済が回らなくて食料も買えなくなって、みんな飢え死にだ!!みたいに誘導されるのは嫌だなって事。
計画停電が実施されて、私は闇が好きになった。
今もパソコンとローソクの灯りでご飯を食べている。
停電で一番困ったのは作業のときに手元が暗いと駄目だという事だったけど、外で作業するようにして何とかしのいだ。
つまり、人は不足になんか慣れる。
だから、だれか、飢えが怖い人がいたら。
断食をしてみるといい。
最初は一日だけ、固形物以外は何でも自分に許して、(でもコーラとかはやめて)1日3食に固形物に替えて人参ジュースや酵素飲料を飲むのが楽。
だし汁でもいいよ。お茶は飲み放題。
断食明けはシンプルなお粥にして、断食と同じ時間をかけて戻していく。
1月に2回、満月と新月の時に断食しているのはシータヒーリングをしてくれたKIYOちゃん先生カップルだけど、それもひとつの手だね。
私も一時期そうしていたけど体が不調だったり忙しいとついついサボる。
でも、いざとなったら断食しても平気、という体験があるので、断食をした事が無かったころみたいに食べられないのが怖いという感覚は無くなった。
(実は飢え死にもその気になったらそんなに辛くないんだろうという気も。断食ってハイになるから。断食のハイを知るとそれが欲しくて断食するタイプだっている。)
たまに余裕のあるうちに不足ごっこをしておくといいかもよ・ってオハナシでした。 (*^ー^)ノ
・ご飯茶碗一杯
・むしたジャガイモ二個
・ぬか漬け一皿
[昼食]
・焼きイモ二個
・むしたジャガイモ一個
・リンゴ四分の一
[夕食]
・ご飯茶碗一杯
・焼き魚一切れ
・焼きイモ一個
そして、うどんが二日に一杯、みそ汁が二日に一杯、納豆が三日に二パック、牛乳が六日にコップ一杯、卵が七日に一個、肉が九日に一食(一〇八グラム)食べられる。
これ、どう思う?
少なくて卒倒しそう??
私は全然平気だけどね。
「海外からの食料輸入がストップした場合、 農林水産省がシミュレーションした、国産の食料だけでまかなえる食事のメニュー」だそうだ。
(これも食物自給率200%だった東北が元気だった時のデータだ。
今作るともっと悲惨かもしれない。)
大豆製品が大豆の自給率が低いからたまにしか食べられないのが痛いけど、食べ盛りの男の子以外は慣れるような献立じゃない?
ご飯が玄米なら全然オッケーだし、1日2食にしたら朝の分のご飯も昼に食べられるし焼き芋とリンゴはオヤツにできるよ。
梅干とか塩は食卓にあがるのかな。醤油は大豆だから駄目そうだ。
肉が食べたければにっくきイノシシをいくらでも落とし穴でとって解体して食べません??
うちの母達の世代は蛇だって食べた。
って私が思うのは私が時々断食をしていて、人間食べないでも結構平気というのを知っているからだろうな。
ほぼアル中みたいに毎日酒呑んで過ごしているけど、断食中は全然呑みたくないしね。
言いたいのは、「不足」を恐怖に置き換えて、だから今の仕組みが壊れたら困る!電気が無いと経済が回らなくて食料も買えなくなって、みんな飢え死にだ!!みたいに誘導されるのは嫌だなって事。
計画停電が実施されて、私は闇が好きになった。
今もパソコンとローソクの灯りでご飯を食べている。
停電で一番困ったのは作業のときに手元が暗いと駄目だという事だったけど、外で作業するようにして何とかしのいだ。
つまり、人は不足になんか慣れる。
だから、だれか、飢えが怖い人がいたら。
断食をしてみるといい。
最初は一日だけ、固形物以外は何でも自分に許して、(でもコーラとかはやめて)1日3食に固形物に替えて人参ジュースや酵素飲料を飲むのが楽。
だし汁でもいいよ。お茶は飲み放題。
断食明けはシンプルなお粥にして、断食と同じ時間をかけて戻していく。
1月に2回、満月と新月の時に断食しているのはシータヒーリングをしてくれたKIYOちゃん先生カップルだけど、それもひとつの手だね。
私も一時期そうしていたけど体が不調だったり忙しいとついついサボる。
でも、いざとなったら断食しても平気、という体験があるので、断食をした事が無かったころみたいに食べられないのが怖いという感覚は無くなった。
(実は飢え死にもその気になったらそんなに辛くないんだろうという気も。断食ってハイになるから。断食のハイを知るとそれが欲しくて断食するタイプだっている。)
たまに余裕のあるうちに不足ごっこをしておくといいかもよ・ってオハナシでした。 (*^ー^)ノ