24日は朝から座る間もないほど動いていた。
9時ごろやっと晩御飯にできてひとり鍋で一杯。
ふとTVをつけたら「This is it」をやってるじゃないか。
今年の冬にオーストリアに行く飛行機の中で3回ぶっ続けで観てMJをいっそう尊敬してしまったアレだ。
う~ん、何度観ても何度でも「凄い!」と言ってしまう。
見飽きない。
この見飽きなさは、例えば「That's Entertainment」にそっくり。
そしてなんだか妙な癒し感があるんだよね、この記録映画。
なんでだろう。
単純に極上のパフォーマンス(のリハ)だからだろうか。
それもあるけど、パフォーマー全員の本気度とかライヴを作り上げていく姿勢の真摯さ、
MJとスタッフの相互を貫く尊敬と信頼、全員が本当の喜びを持って1秒1秒を過ごしている濃密な時間。
簡単にまとめちゃうけど、やっぱMJは「愛」の人だったんでしょうね。
音楽への愛、観客への愛、スタッフへの愛、パフォーマンスに乗せたメッセージに流れる一貫した愛。
MJを中心とした「愛」がトルネードで舞い上がってるみたいな。
マイケル・ジャクソンがどんどん整形を繰り返して奇行を報道されていた頃、正直変な奴なんだろうと思ったよ、私だってさ。
でもだ・この映画における「働く人」としてのMJを見ていると本当にこの人と働く事は一生の誇りになるだろうなと伝わってくる。
惜しい人を亡くしたな、地球。(ToT)
感動と愛に包まれて・ものすごくいいクリスマスの晩を過ごしたと思った。
今妹が貸してくれている「That's Entertainment」の1,2もまたゆっくり見直したい。
9時ごろやっと晩御飯にできてひとり鍋で一杯。
ふとTVをつけたら「This is it」をやってるじゃないか。
今年の冬にオーストリアに行く飛行機の中で3回ぶっ続けで観てMJをいっそう尊敬してしまったアレだ。
う~ん、何度観ても何度でも「凄い!」と言ってしまう。
見飽きない。
この見飽きなさは、例えば「That's Entertainment」にそっくり。
そしてなんだか妙な癒し感があるんだよね、この記録映画。
なんでだろう。
単純に極上のパフォーマンス(のリハ)だからだろうか。
それもあるけど、パフォーマー全員の本気度とかライヴを作り上げていく姿勢の真摯さ、
MJとスタッフの相互を貫く尊敬と信頼、全員が本当の喜びを持って1秒1秒を過ごしている濃密な時間。
簡単にまとめちゃうけど、やっぱMJは「愛」の人だったんでしょうね。
音楽への愛、観客への愛、スタッフへの愛、パフォーマンスに乗せたメッセージに流れる一貫した愛。
MJを中心とした「愛」がトルネードで舞い上がってるみたいな。
マイケル・ジャクソンがどんどん整形を繰り返して奇行を報道されていた頃、正直変な奴なんだろうと思ったよ、私だってさ。
でもだ・この映画における「働く人」としてのMJを見ていると本当にこの人と働く事は一生の誇りになるだろうなと伝わってくる。
惜しい人を亡くしたな、地球。(ToT)
感動と愛に包まれて・ものすごくいいクリスマスの晩を過ごしたと思った。
今妹が貸してくれている「That's Entertainment」の1,2もまたゆっくり見直したい。