歩いていて閃いた事の覚書。
○嫌なところに我慢して留まっていない。
嫌な人、嫌な場所、嫌な事、無理して嫌だと思っている外側の事を「克服」しようと思わない。
嫌だと思っている自分の気持ちも打ち消すとか矯正するとか思わない、で認めて、克服でなくて認めて、流す。
「嫌な自分」にも留まっている必要はない。
自分の自由になる唯一の人は自分なんだから、自分で自分を嫌な自分にしておく必要はない。
自分でとっととそこから抜け出せば良い。
○相手も自分を利用していたが自分も相手を利用してたんだ。
彼ちゃんは外側からみるよりずーっと自己評価が低くて、「人に好かれてる自分」で自分を補強したかった、ので私を利用していた。(昔の私みたいだ)
で、私も内心自分の女性としての自信が低かったので「こんなに人を好きになれる自分」とか「好きな男がちゃんといる女としての自分」という外側からの補強で自分の自信の無さを誤魔化そうとしたんだ。
両方で自分の問題を見つめないで目をそらしていたんだと思う。
○自分で自分の女性としての自信をつけていく必要がある。
50近くなってそんなハードなことをしないといけないのだなぁ、ため息。
だけど、そこの自信を外側から補強しようとしている限り、今の自分の駄目さは変らない。
自分で自分をちゃんと愛することを徹底しないと。
「自分優先」は、自分の価値観を第一に置く事。
だから自分の本当の価値観からズレていることはたとえ世間の大常識でも聞かないで良い。
自分なりの、自分発の、女性としての自信。
あああ、50前で独身で子供もいなくって(しかも産めなくて)経済的にも不安定で、性格も悪いんだけど、、、どうやって「自信」つけるんだよぉぉぉ?・°・(ノД`)・°・
自分発、の「自信」だからさ。
「ハード」なことじゃなくて、自分で自分を可愛がる、甘やかすんじゃなくて真に可愛がるってことだったら、それは楽しい取り組みなんじゃないか?>自分
まぁ頑張れや、自分。
○嫌なところに我慢して留まっていない。
嫌な人、嫌な場所、嫌な事、無理して嫌だと思っている外側の事を「克服」しようと思わない。
嫌だと思っている自分の気持ちも打ち消すとか矯正するとか思わない、で認めて、克服でなくて認めて、流す。
「嫌な自分」にも留まっている必要はない。
自分の自由になる唯一の人は自分なんだから、自分で自分を嫌な自分にしておく必要はない。
自分でとっととそこから抜け出せば良い。
○相手も自分を利用していたが自分も相手を利用してたんだ。
彼ちゃんは外側からみるよりずーっと自己評価が低くて、「人に好かれてる自分」で自分を補強したかった、ので私を利用していた。(昔の私みたいだ)
で、私も内心自分の女性としての自信が低かったので「こんなに人を好きになれる自分」とか「好きな男がちゃんといる女としての自分」という外側からの補強で自分の自信の無さを誤魔化そうとしたんだ。
両方で自分の問題を見つめないで目をそらしていたんだと思う。
○自分で自分の女性としての自信をつけていく必要がある。
50近くなってそんなハードなことをしないといけないのだなぁ、ため息。
だけど、そこの自信を外側から補強しようとしている限り、今の自分の駄目さは変らない。
自分で自分をちゃんと愛することを徹底しないと。
「自分優先」は、自分の価値観を第一に置く事。
だから自分の本当の価値観からズレていることはたとえ世間の大常識でも聞かないで良い。
自分なりの、自分発の、女性としての自信。
あああ、50前で独身で子供もいなくって(しかも産めなくて)経済的にも不安定で、性格も悪いんだけど、、、どうやって「自信」つけるんだよぉぉぉ?・°・(ノД`)・°・
自分発、の「自信」だからさ。
「ハード」なことじゃなくて、自分で自分を可愛がる、甘やかすんじゃなくて真に可愛がるってことだったら、それは楽しい取り組みなんじゃないか?>自分
まぁ頑張れや、自分。