今年度、小学校6年生。


小学校最高学年です。


小学校5年生の時の先生は、とってもステキなカワイイ女性の先生。


何より、生徒を知ろうとしてくれます。


なんとなく予感はしていましたが


今年もそのステキな先生が、担任です。


気………緩んでますね。私。


ライトは、相変わらずです。


友達とは、よくケンカをするし、クラスの一部の女子には


「バカにされてる」感が、あります。


今まで、お友達付き合いで、こうすればいいとアドバイスしたことも


極端に受け取っていることが、わかりました。


例えば……


【例】友達からイヤなことをされても

「遊ぼう!!なぁなぁ、一緒に遊んで!!」

みたいな感じで、何をしても、付いてくるヤツと、いいように扱われるライト。


【アドバイス】そんなときは、一歩ひいて、遊ばなければいい。


たまには、怒ってるとこも、見せた方がいい。



と、歯がゆく思っていた私は、言ってたんです。



しかし、ケースバイケースができないライト。



気に入らないことがあると、すぐ帰ってきたり


めっちゃ、怒ったり……




小学校6年生ともなると、そんな態度ばかりでは、周りに認めてもらえない。


私のアドバイスが、逆効果になっていることもシバシバ見受けられます。


もう、この年齢までくると、お友達の中で、小さな失敗は、させておいた方がいいのだろうか………


そして、傷ついているときや、助けを求めているときに、受け止めるしかないのだろうか………


なんて………


考えている途中です。