
松本へ行った時のことはまた今度書こうと思っていたが、ほんの少しだけ小出し。
というのも、松本のBARで飲んだジントニックの味が忘れられない。
ジントニックと言ってもただのジントニックではない。
金柑5つか6つぐらい使って作られている。
さすが世界4位のバーテンのお店、極上の一杯である。
*~*
高校の定期試験や大学受験勉強の時には暗記カード(単語カード)なるものを大量に作っていた。
一度作ってしまえばこっちのもの。最高の効率性をもって暗記の鬼と化すことができる。
ちなみに単語カードというものの、文章なんかもガンガン盛り込む。
久しぶりに会社の試験対策でそんな暗記カードを作ろうとか思ったところ、どうやらそういうアプリがあるらしい。
早速ダウンロードして使ってみるとこれが秀逸である。
まあ特段驚くことでもないのだろうが、あの頃アナログでやってたことが今ではデジタルになってると、何というか徐々に変化していったとかではなくて、急に姿形が変わっている気がして時代の移ろいをダイナミックに感じる。
新しい時代へのワクワクとあの頃が無くなっていく寂しさがミックスされている。
しかし、緑のマーカーで塗って赤シートで隠すという暗記の王道技は今でも現役健在。
このデジタル化はなかなか難しいだろう。
長く築き上げられてきたもの、そうそう簡単には席を譲り渡さない。
*~*
久しぶりにかす汁を食べた。
改めて思うのは、これは日本ならではのうまさだなと。
そして日本で食うからうまいのだ。
僕たちはかす汁について色々知っていて、それを安心した場所で食べているからうまい。
多分全く同じ味のかす汁をどこぞの東南アジア系の国で食べたら絶対まずいと感じるでしょう。
食とは深いというか難しいというか。
*~*
ラジオ聞きながら勉強すると高校の頃を思い出す。
あの頃はラジオとの距離が近かった。今では随分と遠くなってしまった。
まあたまにはこんな休日も悪くない。
=======================================
ポチッと応援よろしくお願いします、励みになります。

社畜日記 ブログランキングへ