こちらはアットホームグルメです。
貰い物に火を入れたり、自分で作ったりと楽しんでます。
流山(千葉にある都市の一つで、都心から一番近い森のまちと呼ばれてるところです)から届いた梅酒。
貧乏性の僕はこういうのになかなか手を付けられない。
まだまだ少ししか飲めてないけど、なかなか美味しい梅酒です。
自分で買う時は安ーいのしか買わないので貴重です(笑)
無印で本場カレーを。
ドン!
・・・死ぬほど辛い。
いわゆるコクのある辛さではなく、本当に辛いだけ。
最初はその気になって、ふむふむと思って食べていたけど、最後の数口はギブアップ。
購入の際には辛さレベルが記載されているので要注意!
とある朝メシ。いや、モーニングと呼ぼう。
半熟卵は無敵ですね。朝に彩りを与えてくれる。
自分で漬けた果実酒をついに解禁しました。グレープフルーツ酒。
わりと角砂糖入れたのに甘さがあまりなく、ちょっと酒感が強すぎる。
これはこれとして大人の味で楽しみつつ、角砂糖を足してまた近いうちにリベンジ。
ちなみにグラスは骨董市で買った手作りのグラス。形が歪なので世界に唯一系です。
夏の夜にはビール!
も、良いけれど、ワインもなかなかのもの。
トマトにチーズを切り、パセリをパラパラと。っっしゃあ!即席カプレーゼ!
アサリの酒蒸し、前から作ってみたかったんです。
シンプルに日本酒、、、に白ワインも入れてお洒落を装ってみました。

うまい!!アサリのダシって何であんなに素晴らしいのかな。
ただ、少し醤油を入れすぎたのが反省点。
ほんとに2~3滴垂らすぐらいがちょうど良い気がします。
この半熟野郎!とか言わないで(笑)
焼きそばには半熟卵で一変します。
半熟卵の絡んだソース焼きそばを知らぬ人とは人生を語りたくない(笑)
初めて作りました、ゴーヤチャンプルー。
恐ろしいほど栄養価が高いみたいですね、ゴーヤ。
中にワタみたいなものが入っていて、おおお、こんな取ったらほとんど残らんやん!
と思いきや、切ってみると意外とボリュームありますよと。ツンデレか。
シンプルな食材でこんなにうまくなるんだからゴーヤはすごい。鰹節ふりかけるのもポイント。
あと、写真には載せてませんが、ゴーヤの他にアボガドにハマってます。
南国気分を満喫する夏。
会社の上司にUDONについてレクチャーしたところ、お土産でいただきました。
しかもあの伝説の日の出製麺所!
これはテンション上がる。
半分を釜揚げで、半分を冷やしぶっかけでいただきました。
麺にしっかり存在感があってうまかったです。いつか訪れてみたい。
妹からの誕生日プレゼントの一つであるベトナムフォーを作ってみました。
ご存知、フォーとは米粉で作られた麺です。
だから普通の麺と何が違うのかって言われれば、まぁそこまで変わり映えはないです(笑)
ただ、麺自体を楽しめます。
ササミを上に乗せてあっさりと。