ドラマ2011-Winter | Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

今回は見る数がだいぶ減ったわー。

何個見てんの?

6個。

は?どこが減ってんの?


みたいなやり取りを何人とした気がします。

ドラマ好きな会社の先輩だけが僕の味方です。


ラッキーセブン
★★★★

主題歌:嵐 「ワイルド アット ハート」」
出演:松本潤(嵐)、瑛太、大泉洋、松嶋菜々子、仲里依紗、角野卓造、入来菜里

久々に良い月9でした。松潤と瑛太のコンビもインパクトあったし、出演者それぞれで味を出していて抜けがない作品でした。
頭使う探偵というより体を張る探偵で随所に見られる格闘シーンも結構本格的。
特別深いとか大きな感動があるわけではないけど、ソフトタッチで見るには最適。


ストロベリーナイト
★★★★

主題歌:GReeeeN 「ミセナイナミダハ、きっといつか
出演:竹内結子、西島秀俊、小出恵介、武田鉄矢

力の篭った刑事モノでした。年々刑事ドラマの質が上がっている中、目を見張るものがありました。
事件のトリックからそこに隠される深く悲しい物語が秀逸に描かれています。
竹内結子の演技は力強く、脇役陣もええ味を出してます。
全体的には負のオーラしか出さないドラマなので嫌いな人は嫌いかと。

ただ、ドラマが始まる前に放送された2時間スペシャルのクオリティがすごかったので、本編ではちょっと物足りなさを感じました。特に中盤以降は事件が複雑化し、且つ長ったらしくなったのは残念でした。



ハングリー!
★★★★

主題歌:THE BAWDIES 「ROCK ME BABY
出演: 向井理、瀧本美織、稲垣吾郎、国仲涼子、大杉漣、塚本高史

ロックと料理。大好物な2つが融合して始まったドラマに首ったけ。
もちろん、料理がメインになってきて、恋愛事情も回を追う事に発展していく。
大抵のドラマは主テーマと恋愛要素が程良いバランスで進まないのがお決まりなんですが、
ハングリー!では作品全体から醸し出される爽やかさがそうするのか見事なバランス感覚でした。

ちなみにこのドラマに影響されて最終回に登場したフレンチの前菜テリーヌを残り物で作ったりしました(笑)


ダーティ・ママ!
★★★

主題歌:BONNIE PINK 「冷たい雨」
出演:永作博美、香里奈、上地雄輔

シングルマザーで高い検挙率を誇る丸岡刑事を演じるのは永作博美。
赤ん坊を連れながら事件を解決していくのは何とも斬新。ハシゾーくんかわいすぎ。
ただ、香里奈と上地の演技がダメすぎてこのドラマの価値を落としてるのは間違いない。
あと永作さんファンの自分としてはあの髪型とキャラはこれきりにしてほしい(笑)


13歳のハローワーク
★★★★

主題歌:TOKIO 「羽田空港の奇跡」
出演:松岡昌宏(TOKIO)、横山裕(関ジャニ∞)、桐谷美玲

過去に戻る話は今や定番ですが、こんだけしょっちゅう過去と現在を行き来するのは斬新。
未来で捜査一課の刑事入れようと巧みに幼い自分を誘導するわけですが、
最終的には色んな困っている人の人生に関わっていくことで凶悪事件ではなくてそんな人の役に立つ刑事でありたいと気付く。
結局自分の人生は変わらないんですが、自分の道を誇れるようになったという意味では大きく変わったわけです。
各回の話も見応えあったし、最終着地点への持っていき方は実にうまかった。


相棒10
★★☆

出演:水谷豊、及川光博

もう限界ですね。ここまで来ただけでもすごいと思います。
みっちーも卒業みたいで次はヒロ水嶋らしいですがどうなんでしょうか。
事件が複雑且つダラダラ感が解消されて、杉下さんのキレが戻れば復活するでしょう。
「はいー?」は何度聞いても笑ってしまいますが。笑


◆勝手にアカデミー◆

*最優秀作品*

ストロベリーナイト


*最優秀主演*

竹内結子 (ストロベリーナイト)


*最優秀いぶし銀*

稲垣吾郎 (ハングリー!)


*最優秀主題歌*

THE BAWDIES 「ROCK ME BABY  (ハングリー!)




~冬のプレイバック~

今クールはラッキーセブン、ハングリー!、ストロベリーナイトの3大巨頭でした。
この3作品は甲乙付けがたく、最優秀作品をどれにするか迷いました。

全体のバランスではハングリーかラッキーセブンですが、もうワンパンチ足りないので衝撃が大きかったストロベリーナイトにしました。

またこの3つに影を潜めていたけれど、13歳のハローワークも健闘していました。

ちなみに次の2012年度春シーズンはこれというのがないなーという印象です(あくまで雑誌の情報から)。