■流行語大賞「なでしこジャパン」
まぁ妥当なとこですね。
他には震災・原発関係の言葉や「スマホ」「ラブ注入」など。
年中リアルに流行っていたのはスマホでしょうか。
なでしこジャパンも一部アイドル化されてしまってる部分もあって、何となく後味は良くないような。
■今年の漢字「絆」
恒例、清水寺で発表される今年の漢字。
今年は何といっても3.11から始まった一連の災害の年だっただけに、
ネガティブな言葉が来ると思ってましたが、意外でした。
今年の世相を裏に隠しながらも、前を向いて行こうという気持ちが現れている。
良い漢字が選ばれたなと思います。
ちなみに去年は「暑」でした。
■橋下改革の幕開け
橋下新大阪市長の誕生です。
橋下さんへのバッシング、懸念などが多いのはよくわかります。
あーやっぱり出る杭は打たれるんだなと。
ファシズム臭がするのもわかりますが、今の日本で独裁政治なんてできません。
ヒトラーやムッソリーニの話を今の時代に持ち出すなんてナンセンス。
歴史には学ぶ必要があるけれど、あくまで時代背景を考えてからの話。
橋下さんの独裁を嫌って平凡な市長・知事で行政を行なっても何も変わらないでしょう。
今の大阪は民間企業で言うと倒産寸前です。
変わる以外に道はないと思います。
■オリンパスの損失隠し問題
大企業でも一気に沈没します。
良い意味でいい反面教師。
経理屋として他人事ではないので一層身が引き締まる。
ところでこの事件を聞いた時に愛社精神について疑問を感じた。
当時この損失隠しに関わった幹部たちはなぜそんなことをしたのか。
損失隠しなので単純に会社の損益を良く見せたわけです。
オリンパスクラスの幹部だとかなり良い報酬をもらってるはずです。
そこまでのリスクを冒してまで会社の数字を良く見せたいと思わせたものは何なんでしょう?
それが愛社精神だとはとても思えない。会社の顔である自分たちのプライド?
思慮不足!