Poison December | Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

毒をはきまくります。

言いたいことも言えない世の中ではダメなんです。(笑)




スマフォ買わない理由の第一位が端末機が高いからだそうだ。

黙ってiPhoneを2年使うべし。16GBなら端末機はタダ。

むしろ携帯の方が端末機高い。スマフォ使ったら携帯の端末機に何であんな高額を・・・と思ってしまう。





ジャンカラの無駄に豪華な風に見せてるスイーツドリンク(ルーム料金の飲み放題)たち。

飲み放題の時点で文句は言えたもんじゃないが、クオリティが低すぎる。

いや、低いというかもう少し工夫できるだろうと。

そして何よりマニュアル化された新店舗の店員たち。

マニュアル化はよくない!!を見事に反面教師として実践していておもしろい。

マニュアルを逸脱するのは確かにリスキーだが、マニュアルに縛られるのは更にリスキーだ。




街はクリスマス。ノー残業だったので会社帰りにネオマートに寄った。

この時期のネオマートと言えば一年で最も賑わっている。

しかし店内に入ってすぐに妙な空気を読んでしまった。

そう、これだけ人が溢れているのにスーツ姿が自分だけ。

今風の女の子たちは、いい年してるんだからクリスマスプレゼントぐらいもうちょっと小ましなとこで買えよ的な目線で僕を見てくる。

大きなお世話だコノヤローめ。社会人がネオマート行って悪いか?w

ちなみに余談。

クリスマスプレゼントはお互いの好きなモノを指定買い、サプライズは無し設定。

でもそれじゃー何かつまらんなーということで、ほんちゃんのプレゼントとは別に1000円以内という条件付きでプレゼントを見つけてこないといけない。

いずれにせよ、スーツ姿でプレゼントを選んでいいのは百貨店の一階に限られているそうだから気をつけた方がいい。




チキンラーメンを鍋で作る人の気がしれない。

お湯をかけた方が圧倒的にうまいし、洗い物も最小限。

それにしても卵スポットはもう少し広げてもらえないもんだろうか?

いつも指でゴリゴリやって穴を広げてます(何かこの一文だけ読むと卑猥w)。




気がしれないパート2。
印刷のみの年賀状を出す人の気がしれない。

もはや年賀状は古いと言われる時代かもしれないですが、久しく会ってない人、旧友からの年賀状は格別。

古い伝統とか文化とか慣習とかは嫌いですが、年賀状だけは好きです。

で、送られてくる年賀状はどんなのでも嬉しいんですが、時たま印刷だけで何も書かれてないものもあります。

そりゃ面倒くさいと思われてると考えれば、サーセンって感じなのですが(笑)、何だかなーと。

近況とかこの1年あったこととか書いてくれてる年賀状はこの上なく嬉しい。

自分のことばっか書くのは感じ悪そうとか思う人もいるのかもしませんが、少なくとも僕に関してはそれでいいんす、それがいいんです(笑)




写真を写真にしない人が多すぎる。

確かにデジタルで持っておくだけでも十分なのかもしれないけど、写真が好きな自分としてはPC上だけで楽しむ写真に違和感を覚える。

現像の絶対的必要性がない、現像の楽しみがない、それに伴い面倒くさいというのが理由なんだろう。

困った関係各社はデジタルフォトフレームやネット上で作れるフォトブックを消費者に推している。

しかし、どうだろう?調べたわけじゃないけど、フォトブック等を作成するのは簡単気軽とは言え、手間がかかる。

写真にすることさえ億劫な人が果たしてこの手間を惜しむのか疑問だ。

火事等で大切な写真がなくなってしまう危険性はあるが、それこそ今の時代、ネット上でいくらでも保存しておける。
残念ながら今利用してるネットプリントサービスのところは再プリントができないので、これからはそういうことも考えてサイト選びをするのが賢明か。




おさいふケータイって結構普及してるみたいだが、未だに使ってる人を見たことがない。

おさいふケータイ機能を搭載してる携帯を持つ友人は多いが、実際に使ってるという話は聞いたことがない。

ある程度普及しているんであれば、コンビニで頻繁に目にしてもおかしくはないのに。

使用勝手がわからないので何とも言えないですが、落とした時のリスクもでかいからイマイチこの機能を使いたいとは思えない。

iPhoneも落とした時のリスクはデカイ(Amazonやitunesで何でも買えてしまう)が、パスワード設定が初期設定時点からしっかりされている。