コラム10~12月 | Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

【政治】~ごっこ遊びは即刻やめろ~

予算委員会であがる話題の大半が誰それの失言がどうとかこうとか。
情けないとしか言いようがない。人の揚げ足とってとられて。
日本の政治家に信念というものがないのだろうか?
最近の政治は国民の人気取りのために現実性のない政策を掲げたりするから結局失敗に終わると田原氏は指摘している。
まさしくその通りで、国民の人気を取るにはその場しのぎでいいわけだ。
何となく理由とか計画とかを並べて、僕たちは今の日本を救いたいと声高らかに叫ぶ。
長期的な目線と短期的な目線、政治家ほどこの両方を必要とされる職もない。
今の日本の政治を説明するのは簡単だ。与党がアメを国民に投げかけ、野党はそのアメではなく失言や不正ばかりにムチを打つ。
政治はごっこ遊びではないので、何となく与えられた役を演じればいいというものではない。
法務大臣の失言(しかもあれは失言ではない)に誰が興味あるというのか。
もしそんなことが重要だと思う国民が多くいるなら日本という国は先進国を名乗る資格はないし、崩壊しても何の不思議もない。
国会を開くためには数億円、法務大臣が辞めて次の選任、引継ぎに大量のコストがかかる。
政治家のしょーむない失言にそんな価値はない。


【経済】~大台に乗った、ようやく~

ここ数ヶ月の動きとしては日経平均は1万円台に突入し、しかし円高は変わらず、という状況が続いている。
最近は新聞を読んでも経済関係はスルーしてしまう傾向があるため、これ以上は何も書きません。
目がいくのは冬のボーナスのニュース記事ばかりで困ってしまう。笑


【社会】~2010~

流行語大賞はゲゲゲの~、今年の漢字は「暑」が発表された。
それにしても両者ともセンスがない。
前者は特にその言語が流行ったわけでもないし、後者は夏の一時期だけのこと。
名古屋市長の河村さんは署名活動が議会の圧力でねじ曲げられたことを皮肉って、
著名に日が差すように、「曙」と述べた。こういうセンスが欲しいものです。
ま、投票で決めてるわけやから仕方ないんですが(笑)



【国際】~sengoku38の投稿~

sengoku38でも話題になった尖閣諸島での衝突事故の映像が流出した件について。
諸事情を考えればベ政府的にはストか形で国民の知る権利が実現できたのではと思う。
おそらく日本政府は中国の反発を恐れて映像を流出することはしたくなかっただろうし、それをしていれば更に中国との関係はこじれていただろう。それを一人の国民がやったとなれば中国も安直に日本国を責にできないからだ。
そんなお国の事情はともかく、暴挙(悪い意味ではなく)に出た一人の海上保安官の勇気と決断には国民一丸となって拍手を送らないといけないと思う。
確かに国家機密が流出したこと自体は問題があるのかもしれないが、そもそもこれが国家機密に値するのか、というよりは国家機密にしていいのかという問題が先だ。少なからずほとんどの国民がこの事故のことは知っていたわけであるし、そこに怒り、知りたいという気持ちは当然ある。
逮捕ではなく逆に日本のトップたちもこの勇気ある決断を見習うべきなのだ。


【芸能】~エビのタコ殴り~

週末に南座の前を通ると今まで見たことのない人の数に驚いた。
多くの人がエビを楽しみにチケットをとったわけだが、肝心のエビは京都に祇園にいない。
個人的にはそんなに関心はないし、誰とどこで喧嘩しようが構わないが、自分の舞台を楽しみにしている多くの人がいるっていうとてつもなく幸せな身分の者に喧嘩はやや贅沢すぎる。
タコの気持ちも知ったエビがより強くたくましくなることを密かに密かに願うばかり。