【小さな物語
】(作者不明 菅原裕
子訳)
インド
のある水くみ人足は、2つの壷を持ってい
ました。
天秤棒
のはし
に、それぞれのツボ
をさげ、首のうしろで
天秤棒
を左右にかけて、彼は水を運びます。
その壷の一つには、ひび
が入ってい
ます。
もう一つの完璧な壷が、小川からご主人さまの家まで
一滴の水もこぼさないの
に、
ひび割れ
壷は、人足が水をいっぱい入れてくれても、
ご主人さまの家に着くころには半分になってい
るのです。
完璧な壷は、いつも自分
を誇りに思ってい
ました。
なぜなら、彼が作られたその本来の目的を、彼は常に達成する
ことができたからです。
そして、ひび割れ
壷は、いつも自分
を恥じてい
ました。
なぜなら、彼は、半分しか達成することができなかったからです。
二年が過ぎ、すっかりみじめになってい
たひび割れ
壷は、
ある日、川のほとりで水くみ人足に話しかけました。
「私は自分
が恥ずかし
い。そして、あなたにすまないと思ってい
る。」
「なぜそんな風に思うの?」水くみ人足は言いました。
「なにを恥じてるの?」
「この2年間、私はこのひび
のせいで、あなたのご主人さまの家まで
水を半分しか運べなかった。水がもれてしまうから、あなたがどん
な
に努力をしても、その努力が報われることがない。私は、それがつらいんだ。」
壷は言いました。
水くみ人足は、ひび割れ
壷を気の毒に思い、そして言いました。
「これからご主人さまの家に帰る途中、道端に咲いてい
る
きれいな花を見てごらん。」
天秤棒
にぶら下げられて丘を登ってい
くとき、
ひび割れ
壷はお日さまに照らされ美しく咲き誇る道端の花に気づきました。
花は本当に美しく、壷はちょっと元気になった気がしましたが、
ご主人さまの家に着くころには、また水を半分漏らしてしまった自分
を
恥じて、水くみ人足にあやまり
ました。
すると、彼は言ったのです。
「道端の花に気づいたかい?
花が君の側にしか咲いてい
ないの
に気づいたかい?
僕は、君からこぼれ落ち
る水に気づいて、君が通る側に花の種をまいたん
だ。
そして君は毎日、僕たちが小川から帰るときに水をまいてくれた。
この2年間、僕はご主人さまの食卓
に花を欠かし
たこ
とがない。
君があるがま
まの君じゃなかったら、ご主人さまはこの美しさで
家を飾ることはできなかったん
だよ。」
===========
すごく良い話にめぐり合ったので紹介させてもらいました。
無駄だと思っていたこと、ダメだと思っていたこともどっかで誰かの役に立っている。
そう思うことは簡単なことじゃないけど、時どきでもいいからこんな風に思いたいな~