色あせないキッドナップミュージック | Looking Back , Moving Forward

Looking Back , Moving Forward

前に進むために振り返ります。冷静に情熱的に。日常のこと、旅行記、競馬、映画、ドラマ、レビューなど欲張って書いてます。

ブロガーの多くの人が抱えている悩みの一つであろう、

書きたいと思ってるけど、一つの記事にするほどでもないし、何かわからんけど書けずじまいになってしまうこと。

それに漏れなく自分も前々からそう思ってました。

ので、これからはそーゆーことはトピック式にして書くことにします。


●情熱大陸「爆笑問題」を見て

結論として、ここまでバランスの取れた、また正反対な正確のコンビも珍しいと思った。
神経質で鬼才の太田に対し、何も考えず異常なぐらい「普通」な田中。
太田が毎朝、PCで朝日・読売・毎日・産経の社説を読み比べるらしい。太田曰く、「一つだけ読んでも意味がない」。そんな時、田中は競馬新聞を読んでいる。


●レモンスカッシュの謎

最近、というか昔からガリガリくんが好きなんですが、ここ2週間ぐらいはものすご暑かったのでレモンスカッシュ味を買った。
うまい。うまいのだが・・・どこにもスカッシュさを感じられない。笑
そーいえばソーダ味にしてもコーラ味にしてもよくも炭酸さを感じずにうまく食せていたものだ。
ん?レモン味ではダメなのか。。。ま、スカッシュの方がうまそうか。笑


●日韓戦と岡ちゃん

完敗。パク・チソンを中心にゲームの主導権を握っていたのは紛れもなく韓国。

良かった選手・・・大久保、森本、長友(特に代表戦に弱い大久保のアグレッシブさは良かった)
オイと思った選手・・・中村俊、本田、遠藤(プレッシャーもあったと思うが主軸3人がこれでは)
日本の課題・・・中盤から攻撃に切り替えるスピード、カウンター対応力

今回の敗北も含め、何かと批判が多い岡田監督ですが、個人的には嫌いじゃないです。
岡ちゃんの裏ヒストリーを知ってしまったかもしませんが、とりあえず応援します。


●松下幸之助の言葉

知恵=知識×情熱+経験

有名な言葉なので多くは語りませんが、ミソはなんといっても「+」の部分です。
経験は時にはプラスになるが、それは時代や状況によってまちまちでいつでも役立つものではないということ。
まぁ、過去にとらわれるなという意味です。素晴らしくよくできた言葉。


●パレートの法則

ビジネスにおいて、売上の8割は全顧客の2割が生み出している。よって売上を伸ばすには顧客全員を対象としたサービスを行うよりも、2割の顧客に的を絞ったサービスを行う方が効率的である。

という法則です。

ライフスタイルの多様化や情報化社会の拡大に伴って、間違いなく消費者が「選択」できる時代に突入しています。今までのようにバンバンと派手な広告を打つのではなく、マクロ視点でのプロモーションが必要。


●楽天レンタル

スポットレンタルというサービスが楽天レンタルに誕生。CDやDVD、1枚99円で10泊11日借りられる(新作や一部作品は除く。また別途送料もかかる)。家まで届けてくれるのはやっぱありがたいし、返すのもポストに入れるだけで手間要らず。
また、この手のレンタルで大きな問題の一つと言えるであろう「借りたいと思ってリストに登録してても実際に在庫の加減で借りられるかどうかが確定するまでわからない」という点も解消されており、今後利用していきたいサービス。

●隠れたモンスターペアレント

わが子に注意しない親ってのがすごく多い気がする。
溺愛過ぎて怒らないパターンと放任過ぎて怒らない親、どっちも腐ってるな!
親の仕事が色んな職業の人に波及してるように感じて仕方ありませぬ。

●Change

色んなことを考えてiPhoneを持とーかと考えてる。
au携帯をガンガン割などにしてネット封印。そうすればiPhone持っても月額料金そんなに変わらぬ。機種代も2年使えば返ってくるみたいやし、下手に新しい携帯買うより安い。
とりあえず契約上の問題とか色々あるから、9月まではお預けですが。
まぁ夏にiPhoneの新作出るみたいなんでちょうど良いか。