今シーズンよりマックアースグループとなった話題の「おんたけ2240


タッキーレーシングも高速系キャンプを開催することも有り下見に


行って来ました!


12/1より上部の三笠ウィングコースがオープンしていました。


この度は、パラダイスコース、セントラルコース、ファミリーコース


は滑れませんでしたが、昨夜に降雪もあり明日より滑走可能の


となるようです。


当日は、マックアースレースセンター長にコース説明、案内をして


いただけたのでその様子をタッキーRC高速系キャンプ に参加の


皆様、参加検討中の皆様の為に、おんたけ2240の雰囲気を写真


を交えて紹介しますね!




非公認!瀧澤レーシング 応援blog


非公認!瀧澤レーシング 応援blog


非公認!瀧澤レーシング 応援blog

国道19号からスキー間での道中は積雪も凍結もなく快適でした!(12/2)


非公認!瀧澤レーシング 応援blog

ゴンドラ乗り場の1Fにインフォメーションセンターがあります。

シーズン券の購入はこちらで。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog

駐車場脇のゴンドラ乗り場より標高2240mまで一気に上ります。



非公認!瀧澤レーシング 応援blog


非公認!瀧澤レーシング 応援blog

ゴンドラ降り場。準備を済ませ少し下ると第7クワッド降り場と

なります。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog

また、ゴンドラ降り場前がFIS公認SGのスタートエリアとなります。



非公認!瀧澤レーシング 応援blog
ドコモとAUは、アンテナがあります。

ソフトバンクは圏外のようです。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog




非公認!瀧澤レーシング 応援blog


非公認!瀧澤レーシング 応援blog


非公認!瀧澤レーシング 応援blog

ゴンドラ降り場内のパノラマラウンジです。自動販売機も

あり、サポーターは快適に過ごせそうです。

トイレは、ウォシュレット付きです。

しかし、レストランの営業は、今シーズンしないようです。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
ゴンドラ降り場から少し下った、第7クワッド降り場から三笠ウィング

スタート付近。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
上から三笠ウィングを見たところ。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
この辺がちょっと括れていて狭いですね。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
中盤から暫く片斜が続きます。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
見上げるとこんな感じ。

ところどこどに地形を感じられるマウンド等があります。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
もうちょっと下から。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
コース下部


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
コース下部から見上げるとこんな感じ。

右側からSL張れたら良いかも。

非公認!瀧澤レーシング 応援blog

夏道がウェーブになり、おもしろいセットが張れそう。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
第5クワッド降り場まで。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
第5クワッド降り場の向かいに無料休憩所があります。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
無料休憩所&パトロール詰め所。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
内部の様子。ストーブがありがたい。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
無料休憩所を過ぎると、第7クワッド乗り場は目の前です!


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
乗り場。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
リフト上からエキスパートコース。

SL専用コースとなります。


非公認!瀧澤レーシング 応援blog
エキスパートコース上部から。

斜度もあり、SL練習には最適でしょうか。

3セットは、張れるかな。



取り敢えず、上部のコース説明でした。


雑感として、三笠ウィングは夏道がウェーブとなっており中盤から


片斜、落ち込み小さなマウンド等地形があるコースなのでセット


によって難易度が変わるコースではないでしょうか。


セッターの腕が試されそうですね。


一部狭い箇所があるので、GSで2セット、下部の左端にSLを


1セットで張れれば効率良いかもしれません。


バーンは、硬い上にサラッと細かな雪が乗ってよく滑るという感じです。


前評判とは裏腹に、良い練習が出来そうなコースと言う印象でした!


次回は、コース外の紹介を行いますね。