国道372号線を

 

北東へ76km

 

ゆっくりゆっくり流しながら

 

篠山城跡駐車場に

 

到着した時には

 

もうお昼過ぎだった

 

 

 

 

 

好きな建物

 

大正ロマン館の様子を

 

一応確認する 笑

 

(ここに来た時のルーティン)

 

 

 

 

 

 

 

いつも最初に向かうのは

 

篠山城跡にひっそりとある


青山神社




 

 






 

 

 

 

 

 

 

参拝後には


神社の裏にまわり

 

昭和レトロな

 

篠山小学校を


眺めて


ついついボーっとタイム 

 

 

 

 

 


 




 

神社の裏で


こんな花にも


出逢えた




 

 

 

篠山藩主 青山氏を祭った

 

青山神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

屋根のついた

 

ご神木

 

 

 

 

 

 

 

 

篠山城大書院も

 

毎回撮ってしまいます

 

 

 

 

 

 

相変わらず

 

石垣マニア (笑)

 

 

 

 

 

 

そして

 

参拝が終わったら

 

参号機で

 

ぶらっと

 

御徒士町武家屋敷群を

 

ポタリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ここは

 

佐藤家ですが

 

先日

 

「遠くへ行きたい」で

 

旅人の

 

酒井美紀さんが

 

篠山城下には

 

「酒井」と言う名が多いと

 

レポートしていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街をすこし

 

ポタリング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

楽しみの一つ

 

丹波栗の

 

焼栗を買いに

 

くりの里さんへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栗の王様

 

銀寄栗

 

大粒でごろっと

 

美味しい

 

 

 

 

 

 

 

この機械で

 

焼きますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

喉が渇いたので

 

店内で

 

アイスコーヒーで少し休憩です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家に連れて帰った

 

焼栗たち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロッと出てくる

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 ここには


外国人観光客の方々が


全くと言っていいほど居ないので


なんだか


ホッとできる場所です

 

 やっぱり好きですね


丹波篠山

 

 

 

END

 

 

2024-05-03

 

Tanbasasayama

Yakiguri

(Roasted chestnuts)

Sasayama-city

Hyogo