SNSや副業界隈で注目を集めるWCKサロン。
運営者であるこうじ氏とは一体何者なのか?
本記事では、
- 彼のこれまでの経歴や実績
- ネット上での評判
- WCKサロンの運営体制
- 信頼できる人物なのか
を徹底検証します。
これから入会を考えている方、気になっている方は必見です!
WCKサロン運営者こうじ氏とは?
WCKサロン責任者のこうじさんは、負けないせどりをコンセプトに新品家電の仕入れを専門とするせどりのプロフェッショナルです。
主な肩書きは、下記のとおりです。
-
新品家電仕入れの店舗せどりのプロ
-
WCKサロン責任者
-
WCKスカウター開発
-
情熱買取こうじの運営者
固く、賢く、稼ぐをコンセプトに2021年からスタートしたWCKサロンの運営責任者を務め、日々せどりのノウハウを共有中。
2024年末には家電仕入れに役立つ独自ツールのWCKスカウターをリリースし、サロン受講生をサポートしています。
経営者としても活動し、2025年8月1日にWCKサロン専用サービス情熱買取こうじがオープン。
SNSの総フォロワー数は2万人を超え、売上100億円を目標に掲げています。
Xアカウント
こうじ@新品家電仕入れ✖️店舗せどりのプロ
YouTubeチャンネル
【家電せどり】こうじ 店舗せどり物販
https://www.youtube.com/@koujisedori
WCKサロン
https://www.youtube.com/@WCK%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3
note
こうじ氏の経歴・実績を徹底調査
WCKサロンの主宰であるこうじさんの経歴や実績について調査してみましたが、
残念ながらこうじさん個人としての経歴や実績の詳細な情報については確認できませんでした。
ただし「日当8,000円の僕でもここまで来れたんで!」とXで発信していることから、
最初からお金持ちだった訳ではないことが伺えます。
さらに「トラックまた増車します🚚3台ないとダメですね!!ハイエースで昔はやってたのに!!」と発言していることからも、仕入れの量や金額が年々増加していることが分かります。
先述した情熱買取こうじをオープンさせていることをみても、せどりで得た収益を事業に再投資し、利益を得やすい環境を生みだし続けていることは、間違いありません。
SNSやYouTubeでの発信内容からWCKサロンの信頼性を検証
WCKサロンが本当に信頼できるのか?
信頼できるかどうかの答えは、こうじさんが日々発信しているSNSやYouTubeを見ればわかります。
ここからはこうじさんの
-
Xでの発信内容
-
YouTube動画での発信内容
について紹介します。
X(旧Twitter)での発信は一貫して誠実
こうじさんのX(旧Twitter)は、せどり初心者にも役立つ情報や日常生活について発信しています。
主な発信内容は、
-
サロン生の実績紹介
-
自身がせどりに取り組む様子
-
筋トレやスポーツ観戦など日常
など。
更新頻度が高いのもポイントです。
WCKサロンに対する誹謗中傷も感情的にならず、顧問弁護士を通して冷静に対応している姿も印象的です。
誠実かつ冷静に対応するこうじさん。
過去に炎上歴がないのも納得です。
YouTubeは実例や初心者向け情報が中心
こうじさんは2つのYouTubeチャンネルを運営しています。
メインチャンネルの【家電せどり】こうじ 店舗せどり物販では、主に下記の情報を発信しています。
-
利益商品の公開
-
こうじさん自身が家電量販店で商品を選定する様子
-
せどりの攻略方法
-
サロン生に1日密着
-
サロン生と対談
WCKサロンでは、サロン生との対談動画を公開しています。
YouTube動画では、サロン生の実績やせどり初心者が挑戦する方法を分かりやすく解説しています。
有料級の情報が無料でチェックできるのはうれしいポイントです。
初心者にもわかりやすく難しい専門用語をかみ砕いて説明してくれているので、せどりは難しそうと思っていた人にぴったりです。
サロンに入る前にチェックしておくと、サロン内の雰囲気やこうじさんの考え方が無料で確認できます。
WCKサロンの運営体制と透明性
WCKサロンは、ただ情報を流すだけのサロンではありません。
運営体制がしっかりしていて、こうじさん本人の監修のもと、複数のスタッフがサポートしています。
ここからは、
-
LINE公式・チャット対応
-
noteやブログ
で公開されている情報や対応について紹介します。
LINE公式・チャット対応で質問しやすい
WCKサロンでは、
-
こうじ式せどり公式LINE
-
WCKせどり情報オープンチャット
を運営しています。
公式LINEでは通話やLINEチャットを活用し、講師へ個別相談が可能。
「これって仕入れていい?」「やり方合ってる?」という悩みがその場で解決できます。
LINEを活用したやり取りなので、新しいツールをダウンロードして操作方法を覚える手間がないのもうれしいポイントです。
発言NGのWCKせどり情報オープンチャットでは、店舗在庫情報や値引き情報などが共有されています。
noteやブログで情報公開が充実
WCKサロンが運営するnoteでは、サロン生の実績を分かりやすい画像付きで公開しています。
1人や2人ではなく、数多くのサロン生の実績を公開しているのもポイント。
情報商材にありがちな閉鎖性がなく、サロン生の実績が一目で分かるように提示されています。
過去には、利益商品の共有やWCKスカウタープレゼント企画なども行われているので、気になる人はチェックしてみてください。
WCKサロンはぶっちゃけ稼げるの?
入会を検討している人が1番気になるのは、WCKサロンはぶっちゃけ稼げるのかという点。
結論、WCKサロンは稼げる可能性が高いです。
WCKサロンで稼げる理由は、
-
マニュアル完備&質問無制限で徹底サポート
-
実践型だからそのまま真似すればOK
-
入会5ヶ月で月利50万円の実績も
があげられます。
それぞれの理由をチェックしてみてください。
マニュアル完備&質問無制限で徹底サポート
WCKサロンの主なサポート内容は、全体サポートと個別サポートに分けられます。
全体サポート
-
WCKサロン独自買取サービス:サロン本部に商品到着後、当日~翌日に送金
-
商品情報共有サービス:店舗在庫や値引き情報などの共有
-
仕入れノウハウ提供:値札の見方・値段交渉方法・店舗攻略方法など
-
各週全体ミーティング:週ごとに振り返り・共有、セミナーも実施
個別サポート
-
個別ロードマップ作成:あなた専用のロードマップ作成
-
店舗同行サービス:講師が店舗に同行
-
日報+月報:個別にフィードバック
-
個別相談:講師へチャットや通話で相談
WCKサロン生は、WCKスカウターの全機能が利用できます。
主な機能は、
-
商品検索
-
買取比較推移
-
商品の粗利率
-
商品の利益率
-
売り上げ分析
-
売上分析(WCKサロン生限定)
-
お気に入り(WCKサロン生限定)
などです。
分からないことがあれば回数制限なしで質問できるのも心強いポイント。
質問回数を考えず、気軽に質問できるため、せどり初心者でもスムーズに進められます。
1人で悩んで立ち止まってしまわないよう工夫され、しっかり寄り添ってくれる環境を整えています。
実践型だからそのまま真似すればOK
WCKサロンの内容は机上の空論ではなく、そのまま真似して行動すれば稼げる実践型の内容が中心です。
実際の店舗での仕入れ方や価格の見方など、具体的な行動手順を複数用意。
コンテンツ内容をそのまま真似すれば結果につながる仕組みを整えています。
知識や経験がなくても、ひとつずつ実践していくうちにコツがつかめてきます。
やった人が伸びるWCKサロンは、どんどん行動する人にぴったりです。
入会5ヶ月で利益50万円の実績も
ある参加者は、WCKサロンに入会5ヶ月目で利益50万円を達成しています。
-
入会1ヶ月目:63,375円
-
入会2ヶ月目:200,012円
-
入会3ヶ月目:142,482円
-
入会4ヶ月目:58,553円
-
入会5ヶ月目:37,832円
5ヶ月の合計利益は、502,254円です。
紹介したサロン生は新婚旅行の準備やプライベートの時間を優先し、すき間時間
で稼働していたと報告しています。
すき間時間でも取り組め、利益が上げられるのは魅力です。
参考:WCKサロン|こうじせどり物販 4月実績報告(5月報告分)
特別なスキルや経験がなくても、手順通りに取り組めば成果が出せる可能性が高い環境。
稼げる人がいるという事例は、参加を検討するうえで心強い材料です。
WCKサロンに関するよくある質問
WCKサロンに興味があるものの、誰でも入れるのか、サポートはしっかりしているかが気になる人は多いのではないでしょうか。
WCKサロンに関するよくある質問をまとめています。
不安や疑問を解決して入会に望みましょう。
入会に審査はある?誰でも入れる?
WCKサロンに入会するために特別なスキルや資格は必要なく、誰でも入れます。
やる気のある人なら誰でもOKというスタンスで、初心者も歓迎のサロンです。
継続的に学び、行動できる人を歓迎・募集しています。
ただし、無言参加やモラル違反には注意喚起が行われ、悪質な場合は退会も処理が行われます。
ルールを守ってサロンを活用しましょう。
サポートや相談体制はちゃんとある?
WCKサロンは手厚いサポート体制を整えています。
サポートや相談体制
-
WCKサロン独自買取
-
商品情報共有
-
仕入れノウハウ提供
-
各週全体ミーティング
-
個別ロードマップ
-
講師の店舗同行
-
日報+月報
-
個別相談
質問はLINEで随時可能。
仕入れや販売について、初心者がつまずきやすいポイントも具体的に相談できます。
WCKサロンはコミュニティ形式を採用しているため、サロン生同士の情報交換が可能で、孤立しにくいのも魅力です。
トラブル時や返金対応はどうなってる?
WCKサロンは、情報を取り扱っているサロンです。
情報という商品特性上、基本的には返品・返金は受け付けていません。
契約期間中の解約の場合でも、料金の返金はできないため、よく考えた上で入会しましょう。
ただし、WCKサロンは入会時説明のクーリングオフ制度に準拠しています。
これまでWCKサロンは大きなトラブルや炎上は起きていません。
口コミにも、質問すれば丁寧に対応してくれたという声が寄せられます。
事前に特商法表記も確認しておくことをおすすめします。
まとめ|WCKサロンの実態を知って納得できる選択を
ネット上で怪しい・詐欺?といった声があるのは事実ですが、WCKサロンは、ネガティブな印象とはまったく異なる学びの場です。
こうじさんが発信するXのポスト・YouTube動画・特商法表記などを確認するのがおすすめです。
WCKサロンは、再現性の高いノウハウ・丁寧なサポート体制を整えています。