1989年の手帳の年度目標ページには次のように書いてあった。
☆「国際交流の拠点づくり」アメリカアイデアによる設計導入フレンドシップハウスセンターとかギルロイハウス、ガーリックセンターを作る。
☆人的エクスチェンジをする。フランス、イタリアをギルロイ市より紹介してもらう。
1月7日天皇崩御され8日から「平成元年」となった。
1月29日RAB青森放送伊奈かっぺい司会の「いきいきトークわが町を語る」に出演した。
商工会青年部には旅行会なるものが続いていたが、この際海外旅行しませんかと提案したが2月19日から23日まで台湾に旅行した参加者は3人だけでした。
3月20日に津軽鶴田町にて「国際交流シンポ」に参加した。
3月31日に田子町は自治大臣賞を受賞し、日本全国3215町村のうち13町村が選ばれた。
4月12日東京全日空ホテルにて日本貿易振興会(ジェトロ)主催の姉妹都市地域経済交流シンポ」が開催予定を新聞にて知っていた。。もちろん自費にて参加深夜バスを使いサウナに泊。役場から町長以下2人が行っていた。
4月23日ギルロイ高校コーラス部来日のため事前打ち合わせと、田子町から高校生を派遣するために成田発UA828便にてSFへ。この旅も全くの自費で。
レンタカーにてギルロイへ一人旅


ギルロイ市のにんにくまつりをする公園に入るところで




夏の雨のない季節をみていると想像はつかないが雨の季節に洪水になるので堤防を盛り上げている。
