1959年1月16日、大阪に生まれる。

桜川というところに生まれたそうだが、覚えていない。

父親と公園で三輪車に乗っている写真が残っている。

 

4~5歳くらいのころ。

物心ついたときには八尾市の新田地帯の一軒家。

まわりは田んぼ、田んぼ、田んぼ。

生駒山と信貴山が間近に見え、その向こうは奈良。

 

田んぼにはカエル、ザリガニ、ドジョウ、ヘビ。

タバコの吸い殻を使ってカエル釣り。

カエルを使ってザリガニ釣り。

ザリガニは身をむいて、友釣りに。

ドジョウはニワトリのエサに。

ヘビはおばあちゃんが抜け殻を集めてがま口へ。

お金が貯まるのだそうな。

 

タバコの吸い殻をタコ糸で縛り、棒に縛った簡単な釣り竿。

カエルの目の前に吸い殻を垂らして、上下に動かしてやると、パクっと食いつく。

よほどタバコが好きなのか、食いついたら話さないので、簡単に釣り上げることができた。

 

トノサマガエルの全盛期。

しばいて、皮をむいてザリガニ釣りのエサに。

 

 

カエルよりザリガニが好むのはザリガニのむき身。

一匹釣れたら、今度はザリガニをむいて、友釣りのエサに。

 

ドジョウは田んぼの泥の中に隠れている。

ザルで泥ごと取って、すすぐと、ザルの中ではねている。

さなぎ粉をまぶしてニワトリのエサに。

 

ヘビ取りが月に一回くらい来ていた。

ヘビ取りの後について、探検隊。

ズタ袋にいっぱいヘビを取っていたが、何に使っていたものやら。

 

そんな風にして遊んでいた。

 

 


 

楽天トラベル