通常は修行寺なんだとか
(拝観5月19日と10月15日だけ)
一般公開日が年2回だから
すんごい人と駐車場待ちの車
そして自転車も多い
歩く人も多い
早い時間なのであまり写ってないけれど
まぁ本当に申し訳ないくらいに俗にまみれた人間達できっとお寺は汚れてしまうんだろうなと思うほど
でもあとの363日で充分浄化されるのでしょう
修行寺にありがちな
若い若いお坊さん達がいっぱい
イケボの方もイケメンもいっぱい✨←🤣それがあかんやつ
襖の絵
向かって右側がこの下の画像
こんなような掛け軸がいっぱい
蝶の標本がいっぱい
続きの大広間にずうっと
掛け軸とその下に標本がある
こんなお寺見たことない
襖の絵は向かって左側がこの下の絵
畳の数で大きさがわかるかしら
ずらっと掛け軸や標本が展示されてる
大広間をすすむと
大火事でも残っていたという古い階段がある
いつも綺麗に拭き掃除をされてるのだろうな
と感じられる木の階段
この上の間に
竹千代の手習いの間がある
竹千代が入ってるかのような
小さな小さな部屋
せっかくなので摩利支天さまを置いておきます
上がる人数を制限されており
整理券で15人程度づつ案内されます
むそうあん
夢想庵
茶室だそうです
こんな急な階段を上がり
小さな茶室
下をのぞけば右下に
さっき待っていた
竹千代の間がある部屋の縁側が見える
足の大きさと
竹千代の間の縁側にいる人の大きさを比べて見ると
高さが凄いことわかりますかねぇ…
翔さんは絶対見ないよなぁ
なんて考えながら
滅多に来れない場所だったら
撮りまくろうと思って撮っていた写メ📸
10月22日までの
静岡大河ドラマ館の招待券
いわゆる無料券(入場料400円がただ)
臨済寺でいただけたんですよ
この部屋に泊まった時にもらった無料券(期限なし)
を出してしまいました💦☺️
どっちにしろ無料🤣
もう1回行けるかなあ
壁の大河ドラマクイズが
出来ていたのでチャレンジ👏
歴史編は難しいけど
テレビ編はしっかり解っていたね~💜💚
静岡大河ドラマ館はギリギリ過ぎて
撮ってなかったので💦
てんがふぶぅ•*¨*•.¸¸♪✧•*¨*•.¸¸♪•*¨*•.¸¸♬︎
めっちゃかっこいい✨家潤
良い声でございます😭
歌が聞けて嬉しゅうございます😭
イケボやイケメンの殿✨
いつまでも見てられます💜
そうそう
展示内容は行くたびに変わっている
人物デザインの展示がありました
真っ白な所からのデザイン
その道を行く人達が素晴らしいです
なんか寄りで写メったらこちらは
瀬名さんの手✋でした
有村架純ちゃんも苦労人である事が
手にあらわれてるなぁって見てしまう
お節介おばちゃんの私……
今の若い人達ってってくくっちゃうけれど
大きい大人も学ぶべきところを持ってる人が多い
髭の無い時の写真😭
もはや懐かしい💜💜💜💜💜
今川の土地だという印象があるので
今川義元さんも入れておきました
惜しいなぁ💦
フォトスポットにいらしたら
一緒に撮れたのになぁ😭
駿府城にも間に合い
うわぁと撮らせてもらいました
かっこいいなぁ(`✧∀✧´)👍💘
お昼ご飯食べる時間を惜しんで
全部まわると16時頃
駿府城公園のお土産屋さんの静岡おでんが
五臓六腑にしみ渡る
ああ
うんまい😊
静岡おでんって🍢
かつお節などの粉をかけて頂くんだけど
関西のおでんでもかけたら美味そうやな🤤
これ以上画像が貼れないのでおわり🤣