ポルトガルの伝統お菓子も好きだけど、

伝統レシピに新しくアレンジを加えて、作られたお菓子も好き。

 

今日のおやつは、塩の花(flor de sal)を効かせたケイジャーダ。

お菓子

 

ひとくちにケイジャーダと言っても、queijadaの名前通りチーズ(queijo)を使ったもの、

アーモンドを使ったり、豆を使ったものなど、味も材料も、本当にさまざまで…

ケイジャーダとは一体何ぞやね❓という感じになる😑

 

これは、白インゲン豆を使ったケイジャーダに、塩の花(flor de sal)をかけたもの。お菓子

 

食べながら、う〜ん、この甘さとテクスチャー、なにかに似ているような🤔

 

しっかりとした甘さ、しっとりとして、なおかつ塩味も効いていて…

あ。わかった❗️塩ようかんだ❗️

 

ポルトガルのお菓子を食べていると、

こんなふうに懐かしい日本のお菓子を思い出す…ことが時々ある☺️

お菓子

 

Salatinosは方言で、伝統的な塩田(salina)で働く人達のこと。

塩味がアクセントのお菓子に、ピッタリなネーミング💡

 

 

ポルトガルのお菓子って、お土産に…となると、

気温とか、長時間のフライトとか考えると、持っていけるものって

限られてしまう😔

 

このAtelier de doceでは、保存が効いて崩れにくい、

チューブ缶の密封パッケージで販売しているので、お土産にもってこい。

 

 

このメーカーのあるAlfeizerãoは、パオデローで有名なところ。

もう何年も前、この町を通ったことがあったけど、

当時はパオデローのことをまったく知らず、食べずに通り過ぎてしまった…残念🫤

 

その後、ポルトガルのお菓子にハマり、パオデローのレシピも色々調べて、

このAlfeizerãoのパオデローも作ったんだっけ。

卵も砂糖もそんなに大量に使わないので、割と作りやすいレシピだった。

Pão de ló