宅建の権利関係を考える。 | 宅建テキプラ塾

宅建テキプラ塾

テキトーにプラスした宅建試験の勉強っぽいお話

何事も、戦略というものはいろいろとあるものです。


ということで、戦略というか、こういう考えもあるかなと思うことを書きます。


宅建の権利関係についてです。


宅建の権利関係のメインは、民法になるわけですが、権利関係の中には民法以外もあるわけです。


不動産登記法、建物区分所有法、借地借家法です。


借地借家法は、借地と借家ということで、2つと考えます。


そうすると、民法以外に4つのものがあり、その4つから1問ずつ出題されるとすると4問の出題があるのではと考えられます。


2問出るものもあったり、中には0問の時のものもあったりしますが、4つでトータル4問は出るかなという考えで良いかなと思います。


実際、最低4問ぐらいは、この4つの中から出題されています。


だから、単純に1つで1問が出ると考えたら、この4つの強化に走っても良いような気がします。


民法がある程度完成している人が、この4つを強化してみるというのが良いと思います。


この4つは、初学者、独学者にとっては厳しいものです。


私自身の経験でもありますが、受験時は苦労した気がします。


というか、正直、受験時も、今も良くわかりません。


良くわからないけどこのように受かるわけですが、少しでも良くわかるようにしておけば、受かる可能性は高まるはずです。


この時期、最後の追い込みで頑張ってみても良い分野のような気がします。


苦しいけど、参考書を何度も読み、過去問を完璧にすると、本番で似たような問題が出た時に点を取ることができるはずです。


参考書、過去問以外のものが出た場合は、受験者全員との運の勝負です。


運の勝負は、運ですから、その時、何を選ぶかです。


運でダメだったら仕方ないと思うしかないです。


これはね、どうにもならないので、考えてもダメですね。


参考書、過去問に載っていたもので、ちゃんと勉強をしておけばラクショーだったという問題を逃さないように、今、強化をしても良いのかなと思います。


また、民法は、頑張っても点が計算できないということもあります。


この4つで点を計算することが出来たら、民法を少しカバーすることが出来るかもしれません。


とりあえず、民法の重要度の完成度を高め、次に、民法のあまり出ないような所を見るか、この4つを見るかのどちらの判断をするかということでしょうか。


全部、見ることができるのが1番良いのですよ。


でも、それができない、時間がないという時は、選ばないといけないわけです。


民法は、重要度が高いものを勉強しても、その重要度の中から何が出題されるかわかりませんし、勉強したところが出題されても解けない時があります。


この4つは、確実に、4つの中から出るわけです。


4つの中の難しい所が出たら運の勝負ですが、簡単なものは、勉強した者勝ちです。


ヨユーがある方は、この4つを見ましょう。


ヨユーがある方ですから、この時期ヨユーだと思います。


この4つも、すでにヨユーかもしれませんね。


ヨユーがない方は、この4つで勝負しても良いかもしれませんね。


他の民法の問題は、テキトーに4択から選んで何問か正解することもありますからね。


4点プラス運で、あれよあれよで受かるかもしれませんよ。


まぁ、こういうテキトーな考えもあるんだと思ってもらえればと思います。


何を選ぶか選ばないかは、あなた次第です!


ザ・テキトー





人気ブログランキングへ


1位を目指しています!


ランキングに参加しているのだから1位になりたいのですよ。


そういうことです。


だから、クリックして行ってください。