21世紀生まれが、もうすぐ大学生かぁ〜!! | blog宅建ダイナマイトーーク!(2019年まで)

blog宅建ダイナマイトーーク!(2019年まで)

宅建ダイナマイト合格スクールの大澤です。
ねぇみなさん、今年の10月に行われる宅建試験に合格して、
人生ドカンと弾ませませんか。
宅建の受験勉強ってほんとうは楽しいんだってば。
わかりやすさにこだわりました。
『合格しようぜ宅建士』インプレスより発刊中。

 

宅建ダイナマイトのおーさわです。

ひさしぶりに、この街。

そして、某大学の、このキャンパス。

 

4月ですもんね。

今年もまた、さわやかな風が吹いてきてます。

 

お気に入りのヤシの木も、陽射しのなかで、いい感じ。

 

で、午後から担当クラス。

 

大教室に、今年は今年で、当たり前なんだけど、ティーンエイジャーたちがドヤドヤやってきて、「おーさわせんせーのことは先輩から聞いてた」みたいなあいさつをしてくれる子もいたりして、「おー、そっかー。これから仲良くしよーぜ」と、言ってみたり。

 

ふと思うが。

この業界の人って、老けないかもなー。

こうして毎年毎年、新しいエネルギーと出会うわけだもんなー。

 

平成11年生まれとか、平成12年生まれとか。

あー、そうだよなー。

彼ら彼女らのママは、オレより若い。

 

ということで、どっちかというと、我が家の「娘2号」と接している感じに近いか。

 

なので、なるべく噛み砕いて、

 

「むずかしく言ってるけど、どうってことないよ、ほら、こんな意味だよ」

 

という線で、今年もやってみようかと思う。

 

そんなこんなで、大教室でも、例によって、マイクなしの生声地声。

 

喉の調子も絶好調。

声量も十分だ。

 

くどいようですが。

あの「気管支炎」騒ぎは、

いったいなんだったんだろーか(笑)

 

夕方までワーキャー。

いい感じの生ライブ授業だった、と思う。

ティーンエイジャーたちもいっぱい笑ったりしてくれたし。

みんなー、今年、合格しちゃおうぜ〜。

 

 

夜、メシでも食おうと思って、某女子と新宿。

 

 

いいあんばいの陽気で、夜遊びも楽しい。

 

あ、そうだ、ジンのボトルが入っているから、ケントスでも行くか!!!

 

 

 

ワーキャー踊って、3ステージくらいいたかな。

 

そして久しぶりの、終電ダッシュ!!

 

そんな感じで、今年もシーズンがはじまりましたぁ〜!!