宅建ダイナマイトのおーさわです。
秘書(←勝手に妄想してますが・笑)のMON嬢と。
パッと見、飲み会のようですが、打ち合わせです。
・・・・です(かっこわらい)
MON嬢:昨日の夜の授業のときに、言ってたあれなんですけど。
・・・・はい。
↓ ↓ ↓ きのうの授業(授業前の、隠し撮り) ↓ ↓ ↓
MON嬢:まとめてくれるんですよね。
・・・・は、はいっ!!!
以下、昨夜の宅建ダイナマイトLive授業で、こんなことをいいました。
再録でございます。
〜〜〜〜〜〜〜〜
さて試験まであと7週間。
考えようによっては、あと1年と5週間(笑)
で、ここ最近、宅建ダイナマイトLive授業でね、いつもみなさんにワーキャー言ってる内容を、もういちどまとめておきますねー。
題して。
宅建試験★得点戦略
〜栄光の「35点」の道〜
法令上の制限編が苦手な女子ーズに、いちおう、愛をこめて贈るぜ。
以下、テキトーに聞き流してくれたまえ(流し読みしてくれたまえ)。
では。
【用語の定義】
「取る」・・・得点する。分かった上での得点。
「当たる」・・ヤマカン。ラッキー得点。
*第1ピリオド【14ゲーム】
《権利関係(前半)》
問1〜問9(民法全般からの出題)
目標:4勝5敗
★レース展開(予想)
4勝がやっとか。問1の「新旧民法条文問題」、問8あたりの「判決文問題」がなんとか当たれば5勝の線もある。問2か問3で意思表示や代理、そしてしばし出題されていない請負や委任、保証債務が出てくれるとうれしい。抵当権は難問。いずれにせよ「知らない選択肢」や「むずかしい(と感じる)問題」が頻繁に出てくるが、消去法などでビビらずに戦ってほしい。健闘を祈る。ここが2勝どまりだと敗退。
《権利関係(後半)》
目標:4勝1敗
問10:相続【勝】
問11:借地権【勝】
問12:借家権【勝】
問13:区分所有法【勝】
問14:不動産登記
★レース展開(予想)
どこの受験予備校でも「問10の相続・問11の借地権・問12の借家権は取れ」と言う。コイツらは出題範囲(テキストのページ数)も決まっているし、ほぼほぼ過去問と同趣旨の内容で出題。相続がちょっとむずかしい場合あり。がしかし、ふつうの感性の持ち主(合格しようと思っている人)だったら仕留めようと狙ってくる。
なお、問13の区分所有法が分かれ道。取れたか取れなかったか。これがのちに大きく影響してくる。いわゆる「あと1点」という場合だ。「泣きの区分所有法」といわれる所以。
〜ここまでで通算8勝(あと27勝)〜
--------------------
*第2ピリオド【8ゲーム】
《法令上の制限》
最低:4勝4敗
目標:6勝2敗
問15:国土利用計画法【勝】
問16:都市計画法(都市計画全般)
問17:都市計画法(開発許可)【勝】
問18:建築基準法
問19:建築基準法
問20:宅地造成等規制法【勝】
問21:土地区画整理法
問22:農地法【勝】
★レース展開(予想)
ここも、どこの受験予備校も、どの宅建講師も、ほぼおなじことをいう。この分野の出来不出来で合否が決まるので、総力をあげて取り組むべし。問15の国土利用計画法、問20の宅地造成等規制法、問22の農地法は絶対死守。とくに問20の宅地造成法規制法はここ10年、「誤っているものはどれか」というスタイルでしか出題されていない。問17の開発許可が取れたかどうか。そして問18と問19にそびえ立つのが「建築基準法の壁」。または「嘆きの建築基準法」。がしかしアタックせよ。1問でも当たればぐっと優勝に近づく。できれば6勝2敗をめざしてほしい。
なお、この《法令上の制限》がわかんないわかんないとギャーギャーいう人(以下「ギャー人」という。)は、とくに問16がわかならい。
問16がわからない(都市計画区域や、市街化区域と市街化調整区域などがわからない)から、問15の国土利用計画法がわからない。
「市街化区域と市街化調整区域がわからない」という致命傷を抱えているので問17の開発許可はぜったいにわからないし、もちろん問22の農地法もわからない。無理だ。
そしてさらに「ギャー人」は用途地域がわからないから、問18と問19の建築基準法なんて、わかるわけがない。
そんな「ギャー人」へ。
基本となる呪文を唱えよ。
●「区域」のなかに「地域」を入れる。
●「地域」の上に「地区」をおく。
●いちばんちっちゃい「特定街区」。
●それとは別に「地区計画」
ふんばれ「ギャー人」。
そうだ、そうそう。
「ギャー人」よ、都市計画図を買え。
いまからでも買え。
市役所にいけ。
1,000円くらいだ。
それくらいのカネはだせ。
でもね「ギャー人」。
イヤだったら、やめちゃえ。
逃げちゃえ。
無理はいかん。
そのかわり宅建業法をやれ。
そんな「ギャー人」に次の歌詞(歌のなかではセリフ)を贈る。
かぁーちゃん
そんなにシンパイすんなよ
法令制限(注:元の歌詞は「勉強」です)がきらいなオレだけどさ
人にはそれぞれあった道っていうもんがあるんだよ
もっと優しく大きな愛でひ弱なボクを包んで欲しいなぁー
by 横●銀蠅
なお「横●銀蠅」の正式名称は
「THE CRAZY RIDER 横●銀蝿 ROLLING SPECIAL」だ。
略称は【TCR横●銀蝿RS】だ。
クレイジーライダーだよ。
ローリングスペシャルだよ。
な。
しびれるだろ。
ん?
えーと、なんの話だったっけ?
あ、そうだそうそう、「ギャー人」だ。
でも「ギャー人」よ。
秘策を授ける。
なんとか、問20の宅地造成等規制法は当てよ。
問20は、都市計画区域・市街化区域・市街化調整区域・用途地域がわかんなくても解ける、唯一の問題。
なので「ギャー人」」でもできる(はず)。
そしてだ。
残りの「問15、問16、問17、問18、問19、問21、問22」の7問。
この7問をぜんぶ「2」にマークしておけば、2問は当たるかも。
保証はしないが。
もちろん「1」でも「3」でも「4」でもよい。
おなじ番号だ。
だってさ、いままでアンタら「ギャー人」がさ、「これかな」と思った選択肢は、ほぼ当たらないだろ。
なので、自分の能力はあきらめて、運と天にまかせよう。
するとだ、なんと、宅地造成等規制法だけ仕上げておけば3勝は狙える。
ここが2勝どまりだと敗退。
〜通算12勝(あと23勝)〜
--------------------
*第3ピリオド【2ゲーム】
《不動産に関する税》
目標;1勝1敗
問23:国税(予想は●●税)【勝】
問24:地方税(予想は●●税)
★レース展開(予想)
問23は●●税で一発勝負。狙っていけ。この問23は、印紙税・贈与税・所得税・登録免許税が順繰りに出題。昨年は●●税。一昨年は●●税。●●税という線もありうるが取りにくい。ならば、●●税。本命レース。軽減税率だ。
問24は●●税と●●税が交互に出題。昨年は●●税。ならば。ここも一発勝負。ただし●●税の「2年連続」は過去にもあるので、押さえられたらやっておこう。中穴。うまく戦えれば奇跡の連勝(2勝)もありうる。1勝はして欲しい。
〜通算13勝(あと22勝)〜
--------------------
*第4ピリオド【1ゲーム】
《地価公示法・鑑定評価》
目標:1勝0敗
問25:予想は●●【勝】
★レース展開(予想)
ここも銀行レース(本命)か。問25は土地鑑定評価と地価公示法が交互に出題。昨年は●●。だから今年は●●。とりあえず、過去問対策は万全にしておいてほしい。取ろう。ただし、「誰も知らない選択肢」をたまに出してくることがある。ビビらずに消去法でいけ。
〜通算14勝(あと21勝)〜
--------------------
*第5ピリオド【20ゲーム】
《宅建業法編》
最低:17勝3敗
目標:18勝2敗
問26〜問45
★レース展開(予想)
ここはとくにコメントなし。いうまでもなく万全の体制にて。おそらく今年も大量受験してくれるであろう「お布施軍団」には、大いにズッコケてもらいたい分野だ。「お布施軍団」を肥料にして、この秋、でっかい果実を作りましょう。そして合格の喜びを大いに味わおう。おめでとう。よかったよかった。そして、ありがとうお布施。ありがとう平均点引き下げ部隊。でもわたしたちは「感謝の気持ち」を決して忘れてはならない。お布施軍団がいてくれるからこその、きょうのシアワセなのだから。
なお、この分野で近年大流行している「個数問題」は4問くらいの出題か。落ち着いていけ。記述がアイウの3つしかない場合。ぜんぶ正か、ぜんぶ誤というパターンあり。じぶんの「四肢択一癖(どれかひとつを選ぼうとするクセ)」と戦え。
〜通算32勝(あと3勝)〜
5点免除の方は、ここで優勝決定!!
おめでとうございます。
法令上の制限編が2勝6敗でもなんとかなりましたね!!
--------------------
*第5ピリオド【8ゲーム】
《その他・免除科目》
目標:3勝2敗
問46:住宅金融支援機構
問47:景品表示法【勝】
問48:需給統計【勝】
問49:土地の形質【勝】
問50:建物の構造
★レース展開(予想)
問47の景品表示法を落とす人はあまりいないだろうし、問48の需給統計は、試験当日の朝に手持ちの資料を読み直して受けてくれたまえ。そして試験開始と同時に、つまり記憶の新しいうちに、「いきなり問48」というのも手だ。「いきなりステーキ」だ。こんど食いに行こう。問49の土地の形質は、けっこう笑える問題多し。バカバカしくって好きだ。過去問を解いておこう。問46の住宅金融支援機構も、過去問を解いておけばなんとかなること多し。
〜通算35勝〜
--------------------
優勝おめでとう。
そして。
宅建ダイナマイト合格スクールオール女子選手権・クイーンズクライマックス(有料講座のことです)ご参加の女子選手で、40点(合格点プラス5点)以上で合格し、見事「A1クイーン」に輝いた宅建ダイナマイターズ女子ーズには、プレゼントあり。
期待しててくれてたまえ(←あまり期待しないでいてくれたまえ・笑)
--------------------
・・・というような感じだったかなー。
もちろん、どの分野でどう得点しても35点(合格点)になればオッケーなんだが。
なので、いちおうの目安として、ね。
宅建ダイナマイターズのみなさん。
もうひとふんばり。
こっちも全力でいくよ。
なので、あと7週間、いっしょにヨロシクです。
一気に駆け抜けよう。
・・・・・で。
MON嬢:それでね、せんせー、9月の研修スケジュールなんですけど。
・・・・あ、はい。
MON嬢もそうなんだけど、周りにいてくれる、現役バリバリの宅建ダイナマイターズ女子ーズは、ほぼほぼ全員、「仕事」が大好きのようであります。
AKN嬢もそうだし、REP嬢もそうだし。
もしも仮にだよ、彼女らの心にポッカリ穴が空いていたとしよう。
そんな自分の心の穴があったとしても、おそらく彼女らは、「男」とか「結婚」とかで、その穴を埋めようとはしないんじゃないかな。
自分で埋める。
少なくとも、工夫はする。
社会の居場所は、じぶんで作る。
そんな感じがします。
だからみんな、魅力的なんだなーと。
で、それはそうなんだが・・・・
MON嬢:合格者の目標人数は何人ですか?
・・・・あ、はい。えーと、えーと。
MON嬢:明日の企画会議で、発表したいんですけど、9月の宅建強化カリキュラムは?
・・・・あ、はい。えーと、えーと。
解放されませぇ〜ん(笑)