これはもう先月の話になるのですが

ユニバーサルスタジオジャパンに行ったのですよ。
(深夜バス側の入り口は実に空いてる)

なんでUSJに行ったかっていうと

ユニバーサルクールジャパンに全てを費やすためだったんですよ。

「ユニバーサルクールジャパン」とは日本のアニメとかゲームのコンテンツ(きゃりーぱみゅぱみゅとかもあったけど)を高い金かけてアトラクションにしてくれるという、オタク集まれーな最高の企画。今年で5年目くらいだったような気がする。毎年行っております。

それでなぜ僕が気温35度の中カーテンに仕切られていない4列シート深夜バスに乗りなんとか気持ちよく寝れる体制を探しながら朝6時を迎え寝ぼけまなこで立ち寄ったサービスエリアでアイスコーヒーを入れようとしたら氷より先に原液の方を入れてしまい「これ氷入れたらバチャバチャ跳ねて服がマーブルになってしまうなあ」と心配した結果熱々の濃ゆい濃ゆすぎる原液コーヒーをチビチビ飲むことになりそのあまりの不味さに脳が覚醒、謎のテンションの高さ(1人)で残りのバス時間を楽しく過ごしながらもユニバーサルクールジャパンに向かったのかというと。


ゴジラvsエヴァンゲリオン

これ。これですよ。これを見たいがために僕は遥々関東から駆けつけたんです。生きててよかったー。


「ゴジラvsエヴァンゲリオン」は元はといえば、シン・ゴジラがもうすぐ公開するってぐらいの時期に行われていたエヴァとのコラボグッズ企画。その企画名が「ゴジラ対エヴァンゲリオン」でした。「vs」ではなく「対」。

よく見たらUSJ版のポスターにも「対」と書かれている。ゴジラシリーズにおいて「vs」は「たい」と読む定番がここにも適用されているのは熱いっす。ただ僕は「ヴァーサス」と読むほうが好きではある。
だって「vsデデデ」も「たいデデデ」より「ヴァーサスデデデ」と読んだ方が絶望感が増すではありませんか。絶対やばい。多分4人ともデビルスター乗ってきちゃってる。

閑話休題。

そんでこの「ゴジラvsエヴァンゲリオン」がまあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





良かった。

もう「ゴジラvsエヴァンゲリオン」というタイトルに対して抱く期待が全部入ってる上に、まさかの要素も加わって過去最高の4Dシアターアトラクションといっても過言ではない出来だったんです。

もう楽しすぎて3回乗っちゃったもの。


何が素晴らしかったかの説明をしたいけど、まずはゴジ×エヴァの設定を説明します。まさかこんな素ん晴らしいアトラクションに乗ってない人はいないと思うけど。念のため。一応。とりあえず。




〜あらすじ〜(https://www.eva-info.jp/より)

世界規模の危機をもたらした“セカンドインパクト”により甚大な被害を受けた旧東京首都圏に代わり、首都機能を引き継ぎ、未知の敵性生命体“使徒”との戦闘を目的とした要塞都市、第3新大阪市。この街の視察ツアーに参加する政府視察団一行(ゲスト)は、上空からの視察のためVIP専用機『GLAUX(グラウクス)』に乗り込む。そんな中、突如『ゴジラ』が第3新大阪市に出現。特務機関ネルフの葛城ミサトは、『エヴァンゲリオン』のパイロット、碇シンジ、綾波レイ、式波・アスカ・ラングレーの3名に出動命令を下す。


視察団は急遽、安全保管区域へと移動するが、ゴジラ迎撃の戦いに巻き込まれた『GLAUX(グラウクス)』は損傷を受け制御不能に。『ゴジラ』と『エヴァンゲリオン』の決戦の渦中へ投げ出された視察団一行は、両者の激戦を間近で目の当たりにする。『使徒』ではない『ゴジラ』がなぜ第3新大阪市に出現したのか謎は深まる中、街を守るために『エヴァンゲリオン』は『ゴジラ』と戦い続ける。果たして、この激戦の行方は…。


まず舞台が「第3新大阪市」という段階で「お、だいぶ愉快なアトラクションだな」ということが分かる。

アトラクション直前の待機ブースみたいなところで第3新大阪市に関する新聞記事とかが映像で流れているのだけど、ブレードランナーですかってくらいネオンで輝きまくる第3新大阪市の姿が拝めた。箱根だってそんなにハッチャケてなかっただろう。サードインパクトをカケラも心配していなさそうなその光景は一周回って頼もしさすら感じる。

そう、その待機ブースでは新聞記事とかが映像で流れてるって話をしたけども、そこにこんな感じのことが書かれていた。

「第3新大阪市に落雷相次ぐ」
「エイリアンは実在する!?」

「ゴジラvsエヴァンゲリオン」導入初日、
まさかの某怪獣登場という電撃発表がなされたが
その登場を示唆するようで非常にワクワクする。
しかし本音を言えばなんの情報も持たずにアトラクションでビックリしたかった...!


ゴジエヴァの何が良かったか。
まずは僕らのグラウクスさんですよ。


ゴジラという未知の教育から逃げるためにグラウクスに乗って飛んでいくところからアトラクションは始まる。

なぜか道頓堀から飛んでいくのだが(道頓堀の底にネルフがある。汚い。)バラバラバラバラっと飛行していくうちに眼下の第3新大阪市がガッチョンガッチョン形を変えてあっという間に使徒迎撃用の要塞に大変身。
まだ見えないほど遠くにいるゴジラに砲撃を始めるのだ。


この変形していく街の中を飛んでいく爽快感!!!
最高の体験だった!!!!!!ソアリンだって使徒迎撃のために変形する街の中を飛んだりしないだろう。
ありがとうグラウクス!正直墜落するための乗り物だと思ってたけど君のフライトは最高だったよ!




みんなの期待に応えて無事墜落したグラウクス。
観客席は非常用落下傘が着いてるのでフワフワと安全に落下できます。ただ落下した場所が悪かった。いや良かった。


ゆっくり落下していく観客席はよりにもよってゴジラの目の前。それまで爆炎で見えなかったゴジラの姿が初めてここでお披露目される。待ってましたとばかりに流れるゴジラのテーマ。開始3分にしてテンションクライマックスである。


そんな喜びもつかの間、あの逆剥けだらけな足に踏み潰されそうになってさあ大変。うわー死んでまう死んでまう。

するとここでエヴァ初号機が颯爽と登場。「大丈夫ですか?」と拾い上げてくれました。何これシンジくん超頼もしいじゃん...本編もこれくらい明るく元気であって...
それと同時に二号機零号機も到着。
ここからの展開が更にまた良し。

ゴジラvsエヴァ(初号機二号機零号機)in梅田駅

「ミサトさん、あれ使徒っぽくないですけどなんですかー!?」的な質問を飛ばすシンジくん達に対し「使徒っぽくないけどあんなの使徒以外ありえないから迎撃!」と攻撃命令を出すミサトさん。まあそうなるわな。

いよいよゴジラvsエヴァin梅田駅の戦いが始まるのだけど、シンジ君はグラウクスを右手に抱えてるから上手く戦えない。唯一の左手はゴジラが噛み付いて離してくれないという大ピンチ。黙々と噛みつき続けるシンゴジラはスッポンみたいで可愛い。

でも二号機がゴジラの頭に飛びついて引き剥がしてくれたよ。


この辺りで加持さんのヘリがグラウクスをキャッチし、戦線から離脱させてくれる。ゴジラvsエヴァを間近から観ているだけでもお腹いっぱいなのに俯瞰でも見せてくれるなんて至れり尽くせりですな。

この上空から見るゴジラvsエヴァがもう期待してた光景そのものなんだってばよ。


真ん中にゴジラがいて初号機二号機が近接戦を仕掛けるんだけどゴジラにはまったく刃が通らない。その光景はマンモスに飛びかかるサーベルタイガーの如し。
たまに鬱陶しそうにゴジラが首を振ると盛大にエヴァが吹っ飛ぶのだから恐ろしい。
零号機も近接攻撃の合間に援護射撃をしているのだけど、タバ作戦の時みたいにカキンカキン弾き返されてしまう。
すげえ...エヴァとゴジラが戦ってる。
これだ。これが半年間ずっと見たかった「ゴジラvsエヴァンゲリオン」の光景なんだ。これほどの映像を見せてくれるなんて半年間待った甲斐があった。直前にいった「進撃の巨人」がゴホンゴホンゲフンな感じだったから不安だったけど来て良かった。現時点において我が人生に一片の悔いなし。

しかし興奮はここでは終わらなかった。
ユニバーサルクールジャパン初日に発表されたヤツがいよいよ登場するのである。


キングギドラ襲来


エヴァがゴジラに対しリンチ総攻撃を仕掛けていると、さすがにゴジラもめんどくせえと感じたのか背鰭がブーンと光り出す。例のアレが出るぞ。逃げろ逃げろ。
ほら、ゴジラとの距離がどんどん近く...

え、なんで加持さんゴジラに近づいてるんだ。
違う違うやばいんだって。この辺大惨事になるんだって。映画を観てないのか加持さん。総辞職させられるぞ加持リョウジさん。

初見の僕は焦りすぎてこの時流れていた通信を聞き逃していた。
「上空に高エネルギー反応確認!」

無慈悲にも発射される放射線流。
しかしその方向はエヴァでもグラウクスでもなくあさっての方向、正確に言えば梅田スカイビルの上空を向いていた。

上空で命中した何かは爆発四散。
しかしその爆発が収束していき...
キングギドラ襲来!!

うおおおおお!!!
そういえばすっかり忘れてたけどキングギドラ出るんだったっけ!!!!!!

しかもこの登場演出はキングギドラ初登場作品「三大怪獣 地球最大の決戦」のバチクソカッコいい登場演出オマージュではないですか!!!
ラドンもそうだそうだという映画

ありがとうございます!!!!
しかも、鳴き声が昭和だ!ハラハラハラってやつ!!
ありがとうございます!!!!!!!

もうゴジラvsエヴァってだけでも五体投地なのにこのアトラクションのためだけにデザインされた新ギドラが観られるなんてどう感謝の意を捧げろというのか。とりあえずグッズを5000円以上は買うことにしよう。

そして忘れてはならない。
シン・ゴジラデザインのゴジラがキングギドラと対面している。
これはもう例えていうなら
ディズニーランドのステージショーにピートがサプライズ出演するような...
フレディvsジェイソンにレザーフェイスが乱入してくるような...
グランドラインでギンとサンジが再会するような...



いい例えが全くもって見つからなかったけどとりあえず感動したのはゴジラがどれだけ進化しようとも、そこには常にキングギドラが立ちはだかること。
ライバル関係ってカッコいいなあ。

ゴジラの優先順位はハナからキングギドラに向いてるようでエヴァ3人組は戸惑いながらも状況を傍観することに。

ここからしばらくはシン・ゴジラvsキングギドラになるのだがこのUSJギドラがまた強いのなんの。

・ゴジラの熱線を不可視の障壁で拡散させ回避する(アニゴジでやってたようなやつ)
・引力光線で街中のビルを浮かせゴジラに叩きつける。
・存在するだけで街中に雷が落ちる。
・電波妨害によりNERVとの通信断絶

その手数のせいか歴代屈指の燃費の悪さを誇るシン・ゴジラはかなり不利な状況に。

NERV(というかほぼアスカの現場判断)はキングギドラを最大限の脅威とし、ゴジラと一時共闘の構えを取ることになるのだ。

ここから如何にしてゴジラと共闘し、どのようにしてギドラと決着をつけるのかは
来年やる可能性もなきにしもあらずなので書かないことにします!!!!!!!!!!!!!!

あんま書くと楽しみなくなっちゃうし...
まあ豪華すぎて来年やるかどうか分からんけど...

とりあえず言えるのは
ここからのエヴァのアクションが最高なのと
キングギドラの血を顔面で浴びれることと
ここぞというところで活躍するゴジラと
大阪の悪ノリが炸裂しまくることです。
普通武器をそこに格納するか?




今日の結論
実に最高のアトラクションでした。
このアトラクションのためだけに東京〜大阪間を往復する価値はあります。
来年も是非やってください。
無理ならシンエヴァンゲリオンのDVD特典に入れてください。
随所に現れるジェットジャガー、君は本当になんなんだ

進撃の巨人のアトラクションはゲフンゲフンゴホン。
あとセーラームーンも最高でした。



グッズは9000円分ほど買いました。
終わり。