突然思いついたというかビビッときたというか


なんだか無性に子供向け雑誌を読みたくなったのでひとっ走り本屋で買ってきた。














はい、『おともだち』です。
歪んでいるのは付録が無理やり挟み込まれてるからです。



ここで念を押しておくけども、僕はノスタルジックに苛まれて購入したわけであって決してプリキュア目当てで買いに来たわけではないことをよくよく頭に入れておいてください。いや本当に決して、まあちょっと右下のマシェリ可愛いな、くらいは思ったけど真の理由はノスタルジック。これだけなのである。


いやしかし懐かしいなあ。
昔より縮んだ?経費削減?と思ったけど
2倍くらいのデカさに育ったから当然だった。

なんてことを思いつつページをパラリラと
めくってみると

いきなり劇場版プリキュアの見開きポスターが。

これはいいものを手に入れた。部屋の壁にでも貼ろうかなと思ったけどなんかプリキュアの顔が変だ。

どうやら真ん中に書かれてるお約束を守るとお母さんにシールを貼ってもらえるらしい。

まあ僕はこのおやくそくは全部守ってるから勝手に貼っても問題ないだろう。
『遊んだ後のお片づけ』は自信ないけど
宴会の後とかで缶を一箇所にまとめたりしてるし
やっぱり問題ない。貼っておこう。


裏面は五十音表。
あーこういうの!!こういうのを求めてた!!懐かしいー!!!
キャラクターの名前の一部と照らし合わせてるの
がポイント高い!!!!!

今や50音標なんて本の検索か脱出ゲームにしか
使わないもんなあ。

しかしあれだな、数多くのキャラクターがひしめく中、割とセンターにいる『へび』の存在感が逆に凄いな。何か『へ』のつくキャラクターいないかなと考えたけど『ヘボット』しか浮かばなくて『やっぱヘビで良かったな』という結論にしかならなかった。あれは『おともだち』にいるべきではない。
ヘボット。子供より大人に人気のあった日曜朝アニメです。

お母さん向けの冊子も入ってた。

パトレン1号の朝加圭一郎インタビュー。
『ルパンレンジャーvsパトレンジャー』の中でもこの結木滉星さん演じる熱血おまわりさん
『朝加圭一郎(パトレン1号)』はかなりの女性人気を得ているキャラクターなのです。
(4話『許されない関係』で多くの女性の心を撃ち抜いたと思われる。確かにあれはモテると思う)


ニチアサ界の安室『朝加圭一郎』




その後も読み進めてくと


穢れが一切ねえ...

線を塗ってシール貼って賢いねえと褒められる。
なんと平和な世界なんだ...!
こえだちゃんに至っては確実にページから
マイナスイオンが出ている。
こんな平和な世界が680円の雑誌にあったのか...?
世の中の大人は全員これを読んで社会を見つめなおすべきではないのか...?
幸せって案外近くにあるものなのかもしれませんね。それではみなさんこの辺で...


と、オチが思いつかず雑に終わらせようかと思ったその時

出た!!
不自然に顔のパーツが存在する戦隊ヒーロー!!!

懐かしさの極み!!!あんたら20年前と何も変わってねえよ!!
子供の頃ですら『流石にこれは子供を舐めてる』と静かな怒りを覚えていたのを覚えている。
でもフルフェイスマスクのキャラクターを怖がる子もいるんだろうな。配慮って大変だ。
マグマ星人さんなら違和感ないんじゃないっすかね?

しかし昔の自分を育ててくれたコンテンツが
今も残ってるってなんだかすごいことだ。
ありがとう『おともだち』。これからも子供達の人生の教科書であってください。

あと今気付いたけど『おともだち』って
もしかして女児向けだったのか?
子供の頃腐る程読んでたのも女児向けだった?
なんだか今の趣味の理由に納得がいくような気がした。